社長秘書がすすめる☆手土産お菓子






ビジネスで菓子折りが必要なとき、
プライベートでお土産にお菓子を持って行きたいとき…。
本当に美味しいものを持って行きたい、
「わぁっ」って喜んでもらえるものを持って行きたい。
そう思いませんか?私はいつもそう思っています。
喜んでもらえるのが大好きです。
30年の茶道歴で培ったお菓子スキルを活かして、いろいろなお菓子を紹介していきます。

知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのイチ【琉球銘菓三矢本舗の幻の味ブルース】

三矢本舗 幻の味ブルース
じんわりと甘い、誰もが好きな沖縄ケーキ。


マニアック、だけど、有名。 そして、美味しい

夏が好き、暑いの大好き、海が好き!
な私としては、沖縄が大好きです。
隙あれば沖縄に行きたいと思っていて
年に何度も行っていたときもありますが、
今回久しぶりに、ようやく行けました。

沖縄のお菓子と言えば、誰もが思い浮かべるのは
「紅いもタルト」「ちんすこう」「サーターアンダギー」 でしょうか。
どれも美味しいし、お土産にしたら喜ばれます。
もちろん、私も買いますが このブログのためには、
知る人ぞ知る 少しマニアックなお菓子を取り揃えてみました。

マニアック、だけど、有名。 そして、美味しい。
そのくらいのポジションのお菓子です。


三矢本舗 幻の味ブルース
まずは自分で言っちゃう「幻の味」


なぜ「幻の味」なのかは「お菓子data」に書くとして、
幻の味、と言うよりは
素朴な味
懐かしい味
不思議な味
という感じのお菓子です。

三矢本舗 幻の味ブルース
スティック状に切れ目が入っています。

スポンジ部分は独特なムチッとした食感。
密度の濃い感じですが、蒸しパン系のそれとは違う。
カステラを素朴にした感じです。
ケーキか駄菓子かと言ったら…
「真ん中よりも駄菓子寄りのカステラっぽいケーキ」 ですね。

三矢本舗 幻の味ブルース
上の部分に格子状にカスタード。

派手な味ではなく、口に入れるとじんわりと甘さが広がる
優しくて懐かしい感じの味。
日常の中にいつの間にか溶け込んでいるようなお菓子で、
「毎日食べなくていいけど、あったら買っちゃう」
「しばらく食べていないと、ふと食べたくなる」
知らず知らずにクセになる、誰もが好む味。
私も沖縄に行くと、わざわざ買にはいかないけれど、
見かけるとやはり食べたくなります。
つまるところ、美味しいんです。


この雑い感じも沖縄の味

三矢本舗 幻の味ブルース
装飾はありません。


ブルースはずっとこのパッケージですね。
「真ん中よりも駄菓子寄り」の味に相応しいパッケージング。
白いビニール袋。 これが良いんです。むしろ、こうでなくちゃ。
私はいつも道の駅で買っているのでこんな感じです。

三矢本舗 幻の味ブルース
パチッと止まるお惣菜パックみたいなのに入っています。


三矢本舗 幻の味ブルース
剥がれたら、剥がし返す。


上に薄いビニールシートが敷かれていて、
上手く取らないと 上の美味しい部分がくっついて剥がれてしまいます。
でも、くっついたのをビニールシートから剥がし返して
ブルースの上に乗せれば大丈夫!これ大事!


お菓子data 道の駅でも大人気のサーターアンダギー屋さん

琉球銘菓三矢本舗のメインはサーターアンダギーと ドラゴンボール。
沖縄の中でも高評価な道の駅、
国頭郡恩納村にある「おんなの駅なかゆくい市場」
名護市許田にある「許田やんばる物産センター」に店舗があります。
ここは美味しいローカルフードも食べられて、
沖縄の野菜・果物・お肉や魚・物産品も買えて、とても楽しいです。
車で移動するなら、ぜひ寄りたい道の駅。
琉球銘菓三矢本舗の公式サイトに許田店舗の情報はありませんが、
許田にもあります。

三矢本舗 幻の味ブルース
これは、おんなの駅のお店。


三矢本舗 幻の味ブルース
揚げあてのサーターアンダギーは絶品!


私はいつもサーターアンダギーを買いますが
琉球銘菓三矢本舗ならでは、の人気商品は
ドラゴンボールという、もちふわの揚げ団子です。
そこの隅に、こそっと売られているのが「ブルース」。
以前は生産量が少なかったから「幻の味」と冠がついている ようですが、
今は普通に買えます。

カスタード味の他に、ブルーベリー味とストロベリー味があり、
切れ端を詰め合わせたお得な「ブルースの耳」も。
ケーキの端っこって美味しいですよね。

恩納には路面店の本店があります。
数年前に移転新築して、かなりこじゃれた店構えになったようです。
カフェ併設で、メニューにはサーターアンダギーとアイスクリームの
コラボもあるみたい。私の大好物です。
まだ行ったことが無いので、今度行ってみようかなと思います。


三矢本舗 幻の味ブルース三矢本舗 幻の味ブルース

630円
サイズ:H40×W240×D176mm
重さ:206g(袋含む)
日持ち:16日ほど


カスタード味、ブルーベリー味、ストロベリー味ともに630円
 「耳」は300円。


琉球銘菓三矢本舗 幻の味ブルース
http://mithuya.ti-da.net/  
※サイトにブルースの取り扱いと詳細説明はありません。

おんなの駅なかゆくい市場
許田やんばる物産センター






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。


イクスピアリ限定の真っ白もちもちロールケーキ【アリンコのドワーフ】

アリンコ ドワーフ
正式名称は「ご褒美を見つけた妖精の物語ロール ドワーフ」



白いもちもちロールケーキ イクスピアリ限定バージョン


ロールケーキ人気は依然続いていますね。
個人的には生クリームを食べているような比率の ロールケーキより、
生地や具とのバランスを楽しめる ものの方が好きです。
クリームの新鮮さや美味しさも大切ですが、
生地が美味しくてあってこそのケーキ、 だと思うんですよね。

アリンコ ドワーフ
特徴的な生地が人気の秘密。


アリンコはふわふわのスポンジ生地ではなく、
弾力がある白いもちもち生地で有名な ロールケーキ専門店。
しっとりひんやりした食感と合わさって なんとも不思議な美味しさです。

生地は米粉を使っているのではなく、卵白な感じ。
卵白と言っても、シフォンケーキのようなふわふわさは ありません。
あくまでもちもち系。

アリンコ ドワーフ
チョコとアーモンドという鉄板の組み合わせ。


プラリネアーモンド入りピーナッツクリームがロールされています。
クリームは軟らかくふんわり。生地とのコントラストが楽しめます。
そこに、甘さと苦さがあるチョコがとろりとかけられていて、
こちらにもアーモンドが。

一切れの中に、生地のもちもち、クリームのふわっ、
 プラリネアーモンドのカリカリ、チョコのとろり、
が 詰まっています。

アリンコ ドワーフ エルフ
 ピーナッツソースがかかった白い「エルフ」バージョンもあります。


後述しますが、これはイクスピアリ限定のロールケーキです。
ディズニーリゾートには選びきれないほど
美味しくて綺麗で楽しいものが溢れていますが、
ディズニーに行ったときのお楽しみのひとつとして
ぜひ召し上がってみてください。


北欧の絵本みたいな箱 キラキラドワーフ


アリンコ ドワーフ
名前の通り、ドワーフが描かれた箱。


計算された色調で、絵本みたい。
捨てるのがもったいないほどの可愛らしい箱。
 専用の箱があるという贅沢さも イクスピアリらしい。

アリンコ ドワーフ
金色キラキラドワーフ。


「エルフ」の方は銀色で妖精が描かれています。
箱の好みで言えば、エルフの方が好き。
でも、お味はドワーフの方が好きです。

アリンコ ドワーフ
オフホワイトのリボンをかけてくれました。


紙袋のアリの顔は、アリンコのブランドロゴです。
本物のおいしさをかぎわける、 アリさん好みのロールケーキ、
というの店名の由来のとおり 喜んでいます。


お菓子data 東京ディズニーリゾートがあるのは千葉です!

アリンコの本店は京都の嵐山ですが、
関東に住む者の感覚としては、東京駅の店舗が有名かな。
数年前にテレビ番組の東京駅お土産お菓子ランキングで
「トーキョーキャラメルロールプレミアム」が 1位になったことがあります。
これは、東京ステーション店舗限定品ですね。

アリンコは各店に限定品が置いてあります。
今回紹介するのは舞浜のイクスピアリ店の限定品。
ディズニーランドとディズニーシーがある
東京ディズニーリゾートの玄関口にあるショッピングモールです。

ディズニーコンセプトのモールなので、
限定ロールケーキのネーミングもディズニーテイスト。
「ご褒美を見つけた妖精の物語ロール ドワーフFAIRY ROLL DWARF」
白いエルフの方は
「ご褒美を見つけた妖精の物語ロール エルフFAIRY ROLL ELF」

ピーナッツクリームを使っているのは千葉だからでしょう。
ピーナッツ(落花生)は千葉の特産品のひとつです。
そう、東京ディズニーリゾートがある舞浜(浦安)は 千葉県なんですよ。
東京都だと思っている人も多いのでは??

都道府県魅力度ランキングが発表されるたびに
「ディズニーがあるのは千葉県ですよ」と注釈を入れれば
千葉県のランキングがもっと上がるのではないか、
と 思っています。

 という、どうでもよい千葉県民のつぶやきで
今回の記事は終わります。
それでは、また。


アリンコ ドワーフアリンコ ドワーフ

1,296円
サイズ:H100×W140×D100mm
重さ:466g(袋含む)
日持ち:2日ほど


その他、少し大きい1,674円もあります。
カットは324円。


アリンコ ご褒美を見つけた妖精の物語ロール ドワーフ
http://www.arincoroll.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



立ち上る蕎麦の香ばしさがたまらない【貴匠庵の蕎麦あんみつ】

貴匠庵 蕎麦あんみつ
これだけ食べても美味しい、お蕎麦の寒天。



えらく美味しいあんみつを見つけてしまいました


あんみつは「みはし」と心に決めている私ですが、
それとはまた違う、何度でも食べたいと思うほど美味しい
あんみつに出会ってしまいました。
その名も「蕎麦あんみつ」

貴匠庵 蕎麦あんみつ
寒天がほんのり茶色いのが分かりますか?


お蕎麦屋さんがつくっているあんみつです。
寒天が蕎麦茶でつくられているのでしょうか、
器に移した途端、ぶわっと濃く立ち上る蕎麦の香ばしさが
なんともたまらず良い香りです。

そして、この寒天がとても美味しい。
めったに寒天を美味しいと思わない私が、
この寒天なら、蜜も餡も何もつけずにそのまま食べられる。
むしろそのまま食べたい、と思うほど美味しいです。

貴匠庵 蕎麦あんみつ
具はシンプル。

あんみつについている具は 餡、求肥、缶詰ミカン、という
いたってシンプルで スタンダードなもの。

貴匠庵 蕎麦あんみつ
でも、ひとつだけ… 炒った蕎麦の実がついているのです!


トッピングすると、ポリポリとした食感が良いです。
甘さはなく、よりいっそうの香ばしさと蕎麦の風味を楽しめる
絶妙なトッピングです。
蜜をかけても、蕎麦の風味が勝っています。

あきらかに普通のあんみつと違うのが分かります。
でもそれが変な方向に向いた個性ではなく
「なるほど、こう来たか!」と膝を打ちたくなるような 美味しい衝撃。
ぜひ食べてもらいたいし、自分でもリピートしたくなる あんみつです。


【2016年9月追記】
この記事を見て、知人が貴匠庵に行ったそうです。
お蕎麦を食べてお腹いっぱい、で
あんみつはテイクアウトしたところ、
なんと、トッピングの蕎麦の実は房の駅だけのサービスだとか!
お店の方いわく「おっしゃってくだされば付けますよ」
ということだそうなので、貴匠庵のお店で買う方は
蕎麦の実をリクエストしてください。


「房の駅」の郷土愛溢れるパッケージング

貴匠庵 蕎麦あんみつ
一つずつ袋に入れてくれました。


貴匠庵ではなく、房の駅(ふさのえき)という
千葉(房総)の農産品やお土産を扱っているお店で買いました。
だから、袋は房の駅のもの。
貴匠庵で買えばまた違うのかもしれません、
というか 違うと思います。

房の駅では専用のラッピングを用意していなくて、
房の駅の袋に入れて、紙袋をくれました。
マチが無い袋なので多少不安定ですが、 紙の質は良い袋です。

貴匠庵 蕎麦あんみつ
市の花。ちなみに千葉県の花は菜の花。


それぞれ市の形に、市の花の名前が書かれています。
県の形は見慣れていますが、市の形はほとんど知りません。

貴匠庵 蕎麦あんみつ
一般的なテイクアウトあんみつ用の容器。


スプーンがついていないのが、少し残念。
家で食べる分には問題ありませんが、
手土産お菓子にするにはスプーンも欲しいところです。
レジで言えばくれたかもしれませんが、未確認です。
蕎麦の実は小袋に入っています。


お菓子data 千葉のお蕎麦屋さんと房の駅

前述の房の駅。千葉県内に何店舗かありますが、
蕎麦あんみつの扱いがあるのは、
今のところ加曾利(かそり)店だけとのことです。
車が無いと行けない場所です。

蕎麦あんみつをつくっている お蕎麦屋さん、
貴匠庵には行ったことが無いのですが、
なかなか評判の良いお店のようです。
店主は千葉県で初の蕎麦鑑定士の資格を取った方だとか。
こちらも車の方が便利な場所みたいですね。
今度行ってみたいと思います。

手に入りにくいお菓子を紹介して 申し訳ありませんが、
 どうしても紹介したくなるほど、美味しいんです。
房総に遊びにいらした際にでも、お求めになってみてください。


貴匠庵 蕎麦あんみつ貴匠庵 蕎麦あんみつ

1個594円
サイズ:H140×W158×D80mm
重さ:570g(2個分・袋含む)
日持ち:3日ほど



貴匠庵 蕎麦あんみつ
http://kishou-an.jimdo.com/
※サイトに蕎麦あんみつの取り扱いと詳細説明はありません。

房の駅
加曾利 房の駅




※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



甘さの中にほろ苦いカカオが楽しめる【パレ ド オールのカカオ水ようかん】

パレドオール カカオ水ようかん
瑞々しいショコラ、という不思議なお菓子。



大人の夏を楽しむためのショコラと餡のマリアージュ

自分の中でなかなか決着がつかない
「水羊羹はどこが一番美味しいか問題」
だからこのブログでは正統派水羊羹を紹介できずにいます…。

でも、水羊羹は夏のご馳走ですよねぇ。
ブログに書きたい!

ということで、 少し変化球の水羊羹を紹介します。
ショコラの超有名店、パレドオールから夏だけ販売している
たいへん瑞々しいショコラです。

パレドオール カカオ水ようかん
切り口は確かに水羊羹。


その名のとおり、餡の水羊羹の中にショコラを楽しむことができます。
不思議な感じですよ。
口の中に感じる、水羊羹特有の微細な餡の舌触りは確かに水羊羹で、
明らかにゼリーの食感ではありません。
そこに華やかに主張するカカオが、
和菓子でもあり、洋菓子でもあるような絶妙さを演出しています。

パレドオール カカオ水ようかん
微妙な色の差ですが、「こしあん」と「白あん」があります。


カカオ水ようかんは、夏らしいあっさりとした甘さなのですが、
ほろ苦くもあるんです。
餡とショコラだからと言って、甘々ではなく、
ほろ苦いところが、ハッとさせられます。

パレドオール カカオ水ようかん
空に浮かぶ銀河のよう。


よりカカオの存在を感じることができ、
散らされている金箔と相まって、
大人の夏のための華やかなスイーツ、という感じです。


クーベルチュールチョコレートのよう トロリとツヤツヤ

パレドオール カカオ水ようかん
パレドオールのパッケージングはショコラ色。


紙袋はPP加工されていて、クーベルチュールされたように ツヤツヤです。
カカオ水ようかんを保定している金の厚紙も、
トロリと流れるショコラみたい。
良いデザインですね。

パレドオール カカオ水ようかん
こしあんと白あんの見分け方。


パッと見でこしあんと白あんの見分けがつきにくいのですが、
容器にパレドオールのマークがついているのが白あんです。

3個入りのデフォルトはこしあん2つ、白あん1つですが、
好きなように組合わせることができます。

パレドオール カカオ水ようかん
スプーン付だから差し入れにも!



お菓子data 日本に3店舗のみなのに、超有名店


パレドオールは喫茶併設の店舗が東京の丸の内と、
大阪の梅田にあります。
喫茶では透明なチョコレートドリンクなどがとても有名。

少し前(というほど最近ではありませんが)に、
松屋銀座のデパ地下に販売のみの店舗もオープンしました。

私とパレドオールの出会いは、大阪の梅田。
仕事で大阪に行ったときに「何かお土産を」と思って調べたら
 「日本に2店舗しかない(当時)、素晴らしく美味しいショコラティエの内、
1店舗が梅田にある」ということで、
これはイイ!と思って
東京に向かう前に、わざわざ梅田に寄りました。
(新幹線が停まる新大阪駅と梅田(大阪駅)は離れています)

新幹線に乗ってから「そういえば、もう1店舗はどこにあるのだろう?」と
検索してみたら、東京の新丸の内ビル!
なんと、自分の会社のオフィスがある場所ではないですか。 …

そう言えば知っている。
テレビでもよく取り上げられていて、
バレンタイン前は超混の有名店だ…。
という出来事があったため、私にとっては大変印象深いお店です。

それ以降、たまにボンボンショコラなどを買っています。
大阪で買っても、東京で買っても、美味しいです。


パレドオール カカオ水ようかんパレドオール カカオ水ようかん

写真は3個入り1,566円
サイズ:H48×W78×D252mm
重さ:545g(袋含む)
日持ち:3ヶ月ほど


その他、6個入り3,132円、9個入り4,752円もあります。
1個から購入できて、1個486円。


パレドオール カカオ水ようかん
http://tvcooks.blog.fc2.com/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




五つの季節を味わう発酵さしすせそ羊羹【五穀屋の五季】

五穀屋 五季
つるん、ぷるん、とした真ん丸な玉羊羹。



「発酵」というコンセプトの和菓子

最近、食と健康が気になっておりまして…。
食べるもので体がつくられる、当たり前のことですが
改めて、しみじみと「そうだよなぁ」と、
色々な部分を見直さなくては、と思っています。

発酵食品の力というものに、敏感になっていたところ
発酵をコンセプトにしたお菓子がアンテナに引っかかってきました。
「五季」と書いて「いつき」と読みます。

五穀屋 五季
五つの季節と五行思想を表した五色 白・緑・赤・黄・黒の五色。


春夏秋冬の4つに土用をプラスした、五つの季節を
五行思想の五色で表しています。

白(透明)は春のキラキラ輝く日差しをイメージした、日本酒。
緑は夏の新緑の芽吹きをイメージした、抹茶塩糀。
赤は秋の紅葉をイメージした、リンゴ酢。
薄黄は冬の雪景色をイメージした、白味噌。
黒(茶)は土用のイメージで大地を表現した、こし餡に醤油糀。

発酵のさ・し・す・せ・そ
酒・塩糀・酢・味噌・醤油 をうまく組み合わせています。

五穀屋 五季
キラキラの反射も夏のご馳走、だと思う。


色と形が可愛らしいから、ついゼリーと思ってしまいます。
味わいというか、口に入れたときの感じも 「ん?ゼリー?羊羹??」と、
どちらにもとれます。

ゼリーのつもりで食べると「硬めだな」と思いますが、
羊羹としては丁度良い硬さです。
味はわりとしっかりと甘目。
羊羹を食べたいときに期待する「しっかりとした甘さ」
その期待にちゃんと応えている感じです。

個人的にはもう少し甘さ控えめな方が
発酵というコンセプトに合うように思いますが、
羊羹としては妥当な甘さです。


丸くて可愛いをスタイリッシュに

五穀屋 五季
シンプルというか、神聖な感じ。


和の知恵をからだに美味しいお菓子に、
ということで 日本古来の知恵や恵を大切にした
お菓子づくりの コンセプトがパッケージにも上手に反映されています。

五穀屋 五季
ワンポイントは落款のような「五」。五穀屋の五ですね。


白が基調のシンプルさ。
包装紙はかなり厚めの良い和紙を使っています。
白だとこのくらいの厚みが無いと、安っぽくなってしまいます。
厚みも手触りも申し分なく、神事に使うものみたいな
格調高い雰囲気を出しています。

五穀屋 五季
蓋は本物の木。


側面のグラデーションは「一文字ぼかし」で
時間や季節の経過を表しているそうです。

五穀屋 五季
帯紐みたいな編み方のゴムリボン。細部まで綺麗。


丸いフォルム、そして「発酵」。
下手をするとダサくなってしまいそうなところを
スタイリッシュに仕上げています。
シンプル方向に舵を切るのって、勇気とセンスが必要です。
商品パッケージの力によって、
「発酵」という個性が光るブランドになっているように思います。

五穀屋 五季
ゴムで丸く包まれていて、


五穀屋 五季
割るための黒文字(楊枝)が付いている。


一つずつゴムに包まれていて、
黒文字(楊枝)で差し割って 中身をプルンと取り出します。
少し硬めというか、しっかりしているので、 簡単にはできず、
私は縛り口を鋏で切って取り出しました。

というか、「パンパンに膨らんだ風船を針で刺して割る」
みたいな ゾワゾワ感があって、どうにも思い切りよくできません。


お菓子data 東京初出店。松屋銀座に

五穀屋は浜松のメーカーで、今回初めて出す2店舗目が
東京の松屋銀座です。
このブログでも何個か浜松のお菓子を紹介していますが
みかん最中あげ潮こらそん)、
仕事で何度も浜松に行っていたのに、出会ったことのないお店だな、
と 場所を確認してみたら、
浜松の中心地ではなく ビジターはなかなか行かないような場所した。

でも、海外でのプロモーションもしているし、
何より2店舗目にして、銀座!しかも松屋のデパ地下。
すごいですね。 若いお店のようなので、勢いがあるのでしょう。

今回は夏らしく涼しげな見た目の五季を紹介しましたが、
おせんべいや五穀を使った生菓子なんかも美味しかったです。


五穀屋 五季五穀屋 五季


写真は5個入り1,620円
サイズ:H54×W50×D212mm
重さ:545g(袋含む)
日持ち:1週間ほど


15個入り4,860円もあります。
その他「献上菓子 ITSUKI プレミアムエディション」という、
ブルーのラムネ味が入った特別品も。
イタリアのメディチ家に献上したそうです。
百合の花をモチーフにした、とてもとても美しいパッケージングですが、
6個入りで5,400円、でございます。


五穀屋 五季
http://gokokuya.jp/products/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



記事検索









プロフィール

なかやま ちはる

正確には元社長秘書です。今は秘書を後進に譲り、同じ会社で広報をしています。
社長秘書時代から現在まで「贈答品番長」として、30年の茶道歴で培ったお菓子スキルをフル活用する日々。
手土産を選ぶときに参考になるような菓子折りを紹介するブログを書いています。
紹介するお菓子はすべて自分で食べたことがあるもの。その中から本当におすすめできるもののみです。