社長秘書がすすめる☆手土産お菓子






ビジネスで菓子折りが必要なとき、
プライベートでお土産にお菓子を持って行きたいとき…。
本当に美味しいものを持って行きたい、
「わぁっ」って喜んでもらえるものを持って行きたい。
そう思いませんか?私はいつもそう思っています。
喜んでもらえるのが大好きです。
30年の茶道歴で培ったお菓子スキルを活かして、いろいろなお菓子を紹介していきます。

春におすすめ

藤の季節に食べたい、由緒あるお菓子【きよめ餅総本家の藤団子】

きよめ餅総本家 藤団子
団子と言っても、五色の美しい環です。



いたってシンプル。でも初めて食べたときから「好き」

思いがけず仕事が忙しくて、しばらく更新できませんでした。
暇になったわけでありませんが、ひと段落したので
なるべく更新していきます。

さて、きなこきよめ餅を紹介したきよめ餅総本家のお菓子です。
実は私はこちらの藤団子の方が以前からなじみがあります。
茶道のお稽古場にご実家が名古屋の方がいらして、
よく買ってきてくださっていたのです。

きよめ餅総本家 藤団子
内側に光を含んだ、大理石のような美しさ。


まず、この見た目がなんとも可愛らしい。
紫、白、紅、黄、緑の五色の環を麻ひもで結ってあります。
はんなりとした色合い。
とてもシンプルでクール。

藤団子の「藤」は、藤の花房に見えることからとも、
平安時代に熱田神宮の大宮司となった藤原氏の「藤」に因んだとも
言われています。
藤を模したお菓子なので、はじめの頃は
藤色一色だったもしれないそうです。
五色になったのは、端午の節句、重陽の節句に用いる
薬玉(くすだま)の五色から、厄除けや五穀豊穣を願った色味に
変わっていったのではないか、とのこと。

きよめ餅総本家 藤団子
全て手づくりなので、微妙に大きさが異なります。


きよめ餅総本家 藤団子
でも、だいたいこのくらいの大きさ。


はっきりと「甘い」などの濃い味のお菓子ではありません。
ほのかに「感じる甘味」程度。
柔らかくも、硬くもない、ひんやりとした歯ごたえ。
柚子が主張しない程度の柚子油を使っていて、
口の中に含んだときに、かすかな清涼感を感じます。

きよめ餅総本家 藤団子
柔らかくて、厚みのある生砂糖(きざと)みたいな感じ。


会社のお土産に買って行って喜ばれるお菓子、というよりは
茶道のお茶席で喜ばれる系のお菓子です。
万人受けはしないかもしれませんが、
私は初めて食べたときから「好き」と思ったお菓子です。
なかなか手に入らないので、いただく機会があるととても嬉しい。


パッケージングもはんなりと美しい

きよめ餅総本家 藤団子
三越で買ったから、三越の手提げです。


藤色の箱の中に、綺麗な掛け紙がかかっています。

きよめ餅総本家 藤団子
お菓子のような環の藤の花に、麻ひもが蔓。


きよめ餅総本家 藤団子
五色の1房ずつ、個包装になっています。



お菓子data 毎月15日のみの販売


前述で「手に入りにくい」と言ったのは、
月に1度しか販売していないからです。
店頭に並ぶのは毎月15日のみ、それ以外の日に欲しい場合は
完全受注生産(1週間前までに注文)となります。

通販もありますが、関東に住まう者にとっては
なかなかハードルが高い…。
でも、三越に入荷するんです!

私の知っている範囲で、関東では
日本橋本店、銀座、恵比寿の三越菓遊庵で
毎月15日に販売されます。
さすが、三越。

きよめ餅総本家は江戸中期からある、
名古屋の熱田神宮のお茶屋さんがスタートのお店。
熱田神宮の御利益もいただけそうな
由緒あるお菓子、いかがでしょうか。


きよめ餅総本家 藤団子きよめ餅総本家 藤団子

写真は5房入り1,180円。
サイズ:H37×W140×D234mm
重さ:234g(袋含む)
日持ち:約1週間ほど


きよめ餅総本家の店頭では1房から買えるみたいです。
1房200円。
その他、10房入り2,220円、15房入り3,250円、20房入り4,280円


↓こちらからも購入できます。

藤団子 5房入り
価格:1180円(税込、送料別)


藤団子 10房入り
価格:2220円(税込、送料別)


藤団子 15房入り
価格:3250円(税込、送料別)




きよめ餅総本家 きよめ餅
http://www.kiyome.net/sweet/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




寒天に出る実力の差。味のシンフォニー【みはしの白玉あんみつ】

みはし あんみつ
甘味の王道、としか言いようがない存在感。



寒天が、とにかく美味しいのです

あんみつ、良いですよねぇ。
和スイーツならではの華やぎがあります。

寒天、餡、求肥、フルーツ、白玉など
ある程度「型」が決まっているお菓子だかからこそ
それぞれの素材と味の差が出てしまうもの。
その中で「あんみつを食べるならここのが食べたい」と
思うのが、みはしです。

みはし あんみつ
ちゃんとカドがある寒天。
冷やしすぎないのがポイント。


子どもの頃は寒天が嫌いでした。
ゼリーと違ってそれ自体にははっきりとした味がついていない。
「これ何のためにあるんだろう?パフェのコーンフレークみたいなもの?」
と思っていました。
でも、みはしのを食べたとき「寒天美味しい」と思ったのです。

まず、硬さが良い。
噛んだときにパリッと弾けるような感じ。
それが砕けて、口の中にツルツルと広がっていきます。
この食感はゼリーには出せませんね。寒天ならでは。
それも良い天草を使って、ちゃんと作った寒天じゃないと
この食感は出せないでしょう。食感だけでご馳走になります。

寒天や白玉は冷やしすぎないことがポイントではないかと思います。
適度な冷たさが、食感と風味を保つポイントです。
キンキンに冷えていなくても、夏らしさを感じさせる、
素晴らしい寒天。
そこに蜜や餡が絡まると「美味しい、美味しい」と
ツルツルと食べ進んでしまいます。


みはし あんみつ
黒蜜と白蜜の中間の蜜に、ほっくりとした餡。


みはしは創業から「さっぱり」を目指しているそうです。
なので、蜜は黒蜜と白蜜の中間。
確かにくどくなく、コクがあって優しい味。
この蜜の味、好き。と素直に思える蜜です。
ほっくりと炊きあがった餡にもよく合います。

そう、美味しい餡って「ほっくり」しているんですよね。
コクがあってさらりと溶けていくような餡です。

そして「赤えんどう」と「求肥」も見逃せません。
塩っ気があってぽりっとした食感の赤えんどうがあるからこそ
全体が引き締まります。
みはしの赤エンドの炊き具合は「豆ファン」も納得のクオリティ。
豆かんもおすすめです。

求肥の柔らかさは白玉の弾力とはまた違う魅力があります。
みはしによると「一番難しい」のが求肥とのこと。
季節の変わり目などは、特に硬さの調整が難しいそうです。
あれだけの餡を「なーーんも特別なことはしていない」と言い切るみはしが
「難しい」というのですから、よっぽどでしょう。
それだけ、全体に気を配ってつくっているということですね。


みはし あんみつ
季節の商品「若桃あんみつ」


みはしでは季節にあわせたフルーツのあんみつも楽しめます。
苺や栗、今の季節は若桃のシロップ漬け(コンポート)。
ふわっと感じる桃の香りと、熟す前の果実特有の硬い歯ざわり。
「青い感じ」が爽やかで美味しいです。

最初の写真は、白玉あんみつと若桃あんみつを
1つずつ買って両方の具を半分ずつ乗せたもの。
白玉あんみつには白玉が6個、
若桃あんみつには若桃が3個(白玉は無し)入っています。


四季の花が和の感じ

みはし あんみつ
1個入りの箱があります。


テイクアウト用の容器そのままでも、もちろん大丈夫ですが、
箱に入れることもできます(1箱30円)。
1個入り用の箱だけですが、この箱のデザインが良い感じなので
入れてもらうと高級な手土産感が出ます。
あんみつのテイクアウトって、どうしてもプラスチックの容器ですものね。

みはし あんみつ
側面には四季の花の絵。白地にこの落ち着いた色が良い。


みはし あんみつ
このまま食べることもできます。


この容器のまま食べることもできますから、
職場への差し入れなどにも向いています。
自宅でいただいた場合は、器に移していただくとより楽しい。

みはし あんみつ
それぞれパーツに分かれて入っている。



お菓子data 老舗の特徴「男性が多い」…だと思う

そのお店を知らなくても、前を通った時に
ピピッと引き寄せられるような力がある…。
美味しいお店によくある現象ですが、みはしもそういう力があります。

上野が本店で、喫茶ができるお店(テイクアウト品も必ず置いてある)と、
テイクアウト品の販売のみの売店が都内を中心に何店舗かあります。
さほど大きく展開していませんが、東京駅一番街にもお店があり
買いやすいです。一部の商品はネット販売もしています。

一度お店に食べに行ってみてください。
美味しいですよ。
お店で食べるなら白玉クリームあんみつか季節のあんみつを、ぜひ。
上野駅の駅ビルにあるアトレ上野店では、
博物館や動物園などの半券を提示すると
トッピングサービスが受けられるのも嬉しいポイント。
国立博物館鑑賞の後はみはし…というのも上野を楽しむおすすめコースです。

みはし 栗あんみつ
こちらは秋頃にお店で食べた栗クリームあんみつ。
栗の渋皮煮と甘露煮のダブルパンチ。


あと老舗の甘味屋さんの特徴だと(私が個人的に)思うのは
「男性のお客さんが多い」ということ。

甘味屋さんというと、女性のイメージがありますが
老舗のお店って、若い方からご年配まで男性のお客さんが多いんですよ。
男性がお一人とか、男性同士のグループで、という方も
けっこうたくさんいらっしゃいます。
みはしの上野の本店もそうです。

もちろん、家族連れや女性と一緒の方もいらっしゃいますし
女性のお客さんも多いです。
でも、他の「甘いものを食べるお店」と比較すると明らかに
男性率が高い。それがとても絵になる店舗なんです。

男性が美味しそうにあんみつを食べている姿を見ると
「うんうん、美味しいよね」って思って、気持ちがほっこりします。

みはし あんみつみはし あんみつ

写真は白玉あんみつ1個530円(あんみつ500円+箱30円)

サイズ:H100×W95×D95mm(1個入りの箱)
重さ:700g(2個を入れた状態で紙袋含む)
日持ち:白玉あんみつ当日 若桃あんみつ3日間


白玉あんみつ500円、若桃あんみつ530円
箱1つ30円

↓こちらからも購入できます。
〈上野〉あんみつ みはし・甘味3種詰合せ

〈上野〉あんみつ みはし・甘味3種詰合せ
価格:3,780円(税込、送料込)




みはし あんみつ
https://www.mihashi.co.jp/






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



長崎にしかない、カステラの老舗のおめでたいお菓子【松翁軒の桃カステラ】

松翁軒 桃カステラ
美味しくて可愛い、桃のカステラ。



長崎の桃カステラでは、これが美味しいと思いました


桃のかたちにしたカステラの上に、
フォンダン(すり蜜・砂糖衣)で桃を描いた長崎独特のお菓子です。
桃の味がするわけではありません。
長崎では多くのお店で販売されています。
カステラではなく、スポンジケーキを使っているお店もあるようです。


松翁軒 桃カステラ
ふわふわのカステラの上に、フォンダンが厚く。


長崎のお菓子といえばカステラ。
何人かの地元の方に「その中でもどこのカステラが好きですか?」と聞くと
全員の回答が「福砂屋」でした。
私も福砂屋のカステラが一番好き。やはり本場でも人気なんだと嬉しくなります。
ですが、福砂屋のカステラは全国で買える…。
福砂屋にしても、文明堂にしても、全国展開している長崎発祥のカステラ屋さんで
「長崎だけの限定品」を置いているお店は無いようです
(お店に行って聞きました)。

せっかく長崎に来たんだから、それではつまらない…。
何かないかなー、と思っていたところ、
長崎の街中を歩いているとやたらと目につく「桃カステラ」の文字とポスター。
調べてみると、古くから不老長寿の縁起物とされている桃をかたどったもので
主にお雛祭り(桃の節句)の頃に販売されているお菓子だとか。

ただ、可愛らしい見た目と、長崎独特のお菓子ということから
今はお雛祭りの時期を過ぎても販売しているお店や、
一年を通して販売しているお店もあるそうです。

何店舗かの桃カステラを食べてみましたが
その中では松翁軒の桃カステラがずば抜けて美味しかったです。

フォンダンでつくられた桃はツヤツヤで美しい陶磁器のよう。
フォンダンは砂糖と水飴を煮詰めてかき混ぜて細かい結晶をつくる
甘いクリーム状のもの。
たっぷりと厚くかかっているので、その分カステラの甘みを
抑えているそうです。通常のカステラよりしっとり感も少なめです。


松翁軒 桃カステラ
葉などは錬りきりでつくられている。
松翁軒の桃カステラは、この部分もちゃんと美味しい。


このバランスが難しいのでしょうね。
今回食べてみたものの中には、甘すぎて1つ食べるのが苦痛だったものあり、
逆にカステラの甘みが無さ過ぎて、食べていて楽しくないものあり…。

松翁軒の桃カステラは、まず、しっかりとカステラの味があります。
ここ重要です。カステラのあの卵の風味と優しい甘さ、ふわっとした香りが無いと
単なる甘いお菓子になってしまいます。
松翁軒はカステラが群を抜いて美味しいうえに、フォンダンとのバランスも良く、
ペロリと食べきってしまいました。
地元でも「桃カステラは松翁軒」という方も多いそうです。


おめでたいお祝いのお菓子らしいパッケージング

松翁軒 桃カステラ
鳳凰牡丹の吉祥文様。

朱色に白抜きで鳳凰牡丹の図柄。
鳳凰牡丹は古来からの吉祥文様のひとつで、様々なものに描かれています。


松翁軒 桃カステラ
牡丹は「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があるように
美しい女性を象徴する花、柄としては「幸福」の意味。


朱に白というカラーリング、そして鳳凰に牡丹という華やかな柄は
お雛祭りのお菓子にふさわしいですね。


松翁軒 桃カステラ
長崎の出島の掛け紙に


松翁軒 桃カステラ
寿の敷き紙



お菓子data 松翁軒では季節限定販売です

先ほど「一年を通して販売しているお店もある」と書きましたが
残念ながら松翁軒ではお雛祭り前後の季節限定販売。
店頭では10月から販売を開始し、3月くらいまでのようです。
オンラインショップでの取り扱いは2月から。

店頭販売が「いつまで」かははっきりと決まっていないみたいで
3月末に長崎に行ったとき、お店の方に「今日までの販売よ」と言われましたが
次に4月に行ったときも売っていました、でも「もう終わり」だそうです。

松翁軒は長崎でも福砂屋と並ぶカステラの老舗として有名店です。
ですが他地域であまり名前を聞かないのは、
店舗のほとんどが長崎市内で、九州以外に店舗がないから。
長崎土産にカステラを買うなら、美味しさと、他では買いにくいところから、
松翁軒が良いかもしれませんね。

オンラインショップでの販売もあります(が、桃カステラは季節限定です)。
一度買って食べてみてください。
お雛祭りのプレゼントにも良いですね。
美味しくて可愛らしくて、おめでたいお菓子です。


松翁軒 桃カステラ松翁軒 桃カステラ

写真は小2個入り1,533円。

サイズ:H67×W118×D216mm 
重さ:340g (紙袋含む)
日持ち:1週間ほど


松翁軒 桃カステラ
http://www.shooken-shop.com/fs/shooken/c/season
 ※現在の季節は販売していないため、商品の詳細ページはありません。





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





ドイツの伝統を守り続けた焼き菓子に和のテイストを【ユーハイムの桜の葉バウムクーヘン】

ユーハイム 桜の葉バウムクーヘン
桜が香るピンクのバウムクーヘン。



生地と桜が絶妙にマッチ。完成度の高い春の限定品


ユーハイムの桜の葉バウムクーヘンも、楽しみにしている春のお菓子のひとつ。
ユーハイムでは「バームクーヘン」ではなく「バウムクーヘン」と表記しています。

日本で初めてバウムクーヘンをつくって販売をしたドイツ人が創業者のユーハイム。
100年以上の歴史の中で、ドイツ本場の味にこだわり続けて
和の素材を組み合わせたバウムクーヘンの販売を始めたのは
ごく最近のこと。去年(2014年)からです。

その中でも、春の季節限定の桜の葉バウムクーヘンがおすすめ。
バウムクーヘンと桜が見事なまでにマッチしている
完成度の高いお菓子です。
今まで手を出さなかった素材との組み合わせを
こんなにも美味しくつくれるのは、さすがの一言。

ユーハイム 桜の葉バウムクーヘン
桜の葉が細かく練りこまれています。



生地のしっかりとした美味しさ、弾力のある歯ごたえ。
そこに絶妙な配合の桜の香りと、甘しょっぱさ。
日本茶といただきたい、そんなバウムクーヘンです。

宗家源吉兆庵の「桜花しぐれ」の記事でも書きましたが、
薔薇や桜をつかったお菓子は香りのバランスが難しい。
桜や抹茶などのバームクーヘンはよくありがちですが、
美味しいと思えるものは少ないのも事実。
さらに普通のバームクーヘンでも、美味しいものって結構少ないと
思っているのですが、桜の葉バウムクーヘンは
「おぉっ、美味しい」と思う、数少ないバームクーヘンのひとつです。


あえてクラシカルデザイン

ユーハイム 桜の葉バウムクーヘン
スライスされて箱の中に並んでいます。


ユーハイムは創業100周年を迎えたときに
ブランドロゴやパッケージデザインを一新して
現代的に洗練されたデザインになったのですが
桜の葉バウムクーヘンを販売している大丸松坂屋上野店の店舗では
あえてのクラシカルデザインの紙袋です。

下部の赤い部分に「MOTOMACHI-HONTEN KOBE(元町本店 神戸)」と
書いてあるので、神戸の本店もそうなのかもしれませんね。


ユーハイム 桜の葉バウムクーヘン
桜の葉バウムクーヘンは、店舗で切り分けて販売するタイプ。


スライスされたバウムクーヘンが箱に入って
透明な袋に入れられるパッケージングです。


お菓子data 春の限定品、そして、
大丸松坂屋上野店限定販売です

桜の葉バウムクーヘンは、昨年(2014年)大丸松坂屋上野店が
リニューアルオープンしたときに、
先述の和の素材を組み合わせたバウムクーヘンとして
抹茶のバウムクーヘン(こちらは常時販売品)などと一緒に
販売が開始されました。

桜の葉バウムクーヘンは春の季節限定、
そして、大丸松坂屋上野店だけの限定販売品です。
その他にも「タヒチバニラバウムクーヘン」など、
大丸松坂屋上野店でしか買えない、バウムクーヘンのラインナップが
何種類か揃っています。

昨年は、桜の葉バウムクーヘンの次の季節限定は
青梅のバウムクーヘンでした。
こちらも、とっても美味しかったです。

通信販売での取り扱いは無く、大丸松坂屋上野店まで行かないと
購入できないのですが、ぜひ召し上がっていただきたいです。
大丸松坂屋上野店は、JR上野駅~御徒町駅の間にまたがる
有名な「アメ横」の御徒町側からすぐです(JR御徒町駅の目の前)。
上野の公園でお花見前に寄っても良いですね。


ユーハイム 桜の葉バウムクーヘンユーハイム 桜の葉バウムクーヘン

100g453円。写真は10切れで1,135円(グラム数で変動します)。
サイズ:H60×W102×D210mm 
重さ:330g (紙袋含む)
日持ち:3日間


一本のバウムクーヘンから、その場でスライスして切り分けて
販売してくれるスタイルで、好きなグラム数もしくは枚数で購入できます。
目安として、100gは4枚くらい。

こちらとは別に、賞味期限が長く日持ちがするタイプも販売しています。
一口サイズのバームクーヘンで、1箱から購入可能。
味の種類ごとに素敵なデザインの箱に入っています。
同一金額ではなく、それぞれ値段が異なります。

こちらを入れる専用のギフトボックスもあり、
2個入り、4個入り、8個入りで、箱代108円です。

ユーハイム ひとくちサイズのバウムクーヘン
ひとくちサイズのバウムクーヘン
写真はチョコレイトバウムクーヘンと桜の葉バウムクーヘン。



ユーハイム バウムクーヘン

http://www.juchheim.co.jp/policy/p_baumkuchen/
 ※サイトに桜の葉バウムクーヘンの商品説明と取り扱いはありません。





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





あなたが想像する天使と悪魔は?【春華堂の こらそん】

春華堂 こらそん
うなぎパイのお店のクッキーです。



スイートなブラックと刺激的なホワイト


久しぶりに仕事で浜松に行ったら
春華堂で可愛らしいクッキーをみつけました。

春華堂と言えば、あの有名な「うなぎパイ」のお店。
うなぎパイのイメージしかありませんが
洋菓子から和菓子まで、生菓子、生ケーキなど
幅広くお菓子をつくっています。

こらそんは少し大きめのサイズで、しっかりと硬いクッキー。
薄めで2枚重ね、中にクリームがサンドされています。


春華堂 こらそん
ピンクの木苺ホワイチョコクリーム入りのブラック。


ブラックの生地は竹炭入り。
木苺入りのホワイトチョコレートクリームがサンドされています。
ハートの右上には砕いたアーモンドがアクセントに。
黒に少し覗くピンクのクリームが可愛らしいです。


春華堂 こらそん
甘さの中に塩の刺激が効いたホワイト。


もう一種類は、ホワイトと書きましたが
春華堂によると「ブラウン」とのこと。
ココア生地ということですが、そこまでココアっぽくはありません。
ヘーゼルナッツのチョコレートクリームがサンドされています。
そして、ハートの右上にキラキラと輝いて見えるのは、お塩。
クッキー生地自体も少し塩気を利かせているようですが、
このアクセントに乗っているお塩が良いです。
ピリッとしょっぱく、全体の味を深めています。

お店で見たときは、ハート型の普通のクッキーだなー、くらいの気持ちで
買ったのですが、このブラウンを食べて春華堂のセンスにしびれました。

「こらそん」はポルトガル語で「心」という意味。
ブラックと対比してホワイト(ブラウン)という組み合わせなら
「悪魔と天使」をイメージします。
悪魔と天使の心。

悪魔の心には、中に可愛らしくてスイートなピンクを持たせて
天使の心には、ピリッとしょっぱい刺激を持たせる。

とてもストーリーのあるお菓子だと思いませんか。
想像の世界が広がります。


こらそんだけのパッケージング


春華堂 こらそん
様々なハートのコラージュ。

こらそんは箱とおそろいのデザインの紙袋がついてきます。
このパッケージングには、うなぎパイの要素はまるでないですね。
明るい南ヨーロッパ的なイメージです。


春華堂 こらそん
ハート形のクッキーが2種類各4枚で、8枚入り。



お菓子data 浜松まで行かなくてもオンラインショップで買えます

春華堂と言えば浜松(静岡県)。
静岡に行くと、駅でも高速道路のパーキングエリアでも
どこでもいたるところで春華堂の商品があります。

ですが、こらそんはじめ一部のお菓子は取扱店舗が
限られていて、うなぎパイのように「どこでも買える」という
わけではありません。

こらそんは春華堂本店、神田売店(東京の神田ではなく浜松です)、
佐鳴湖パークタウン店、佐藤店、nicoe店、うなぎパイファクトリー店の
6店舗のみの取り扱い。
あとはオンラインショップです。

春華堂本店は浜松駅から徒歩圏内にあります。
春華堂がつくる、たくさんのお菓子を取り扱っていますので、
浜松で何か珍しいお土産を買いたい人は、ぜひ行ってみてください。


春華堂 こらそん春華堂 こらそん

972円。
こらそんはバレンタインデーからホワイトデーまでの
期間限定のお菓子です。

サイズ:H108×R142mm 
重さ:260g (紙袋含む)
日持ち:45日

春華堂 こらそん

http://ec.shunkado.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





隅田川ほとりの名店。東京で苺大福と言えばこちら【翠江堂の苺大福】

翠江堂 苺大福
今日は苺が2個でした。



一度は召し上がっていただきたい名店の苺大福

今となっては珍しくなくなった「大福に果物」ですが
その先駆けは苺大福。
と言っても、苺大福も比較的最近登場したお菓子で、
昭和の後期くらいだそうです。
にもかかわらず「元祖」がどのお店か分かっていないという不思議さ。
それくらい短期間かつ爆発的に日本中に浸透した
稀有なお菓子ではないでしょうか。

苺のシーズンには日本中で苺大福が販売されますが
一度は召し上がっていただきたいのは翠江堂の苺大福。
数ある苺大福の中でも、東京の名店と誉れ高い苺大福です。

指先に力を入れるのをためらうくらい
ふわふわでやわらかい皮。
薄い皮ですが、とても存在感があります。
餡はさらりと軽く、コクのあるこし餡。
全体の調和の要となるのは、酸味と甘みのバランスが良い苺。
けっして小ぶりではないのですが、夢中になって一瞬で
食べきってしまいます。

翠江堂 苺大福
俵型のフォルムの日は…



翠江堂 苺大福
苺が2個の日!


苺が小さい日は2個入りになるそうです。
と言っても、そんなに小さいわけではないですよ。
だから2個入りの日は、すっごく得した気持ちになります。

翠江堂の苺大福は老若男女、すべての方に喜ばれます。
通な方から翠江堂をご存知のない方まで
どんな方へも安心してお渡しできる手土産お菓子です。


ブランドシンボルは木瓜紋

翠江堂 苺大福
翠=みどり、の色選び

翠江堂の名前の由来は隅田川のほとりにあることから。
翠(みどり)の江(かわ)のお店。
ブランドカラーも翠(みどり)です。
そこに、家紋の木瓜紋をモチーフにしたブランドシンボル。
シンプルですが、良い色味で品があります。

翠江堂 苺大福
ひとつずつ包まれているから、差し入れにも便利。



お菓子data 「3月のライオン」の街にあるお店。けっこう入手困難。

翠江堂の本店は、東京都中央区の新川。駅でいうと八丁堀が一番近いです。
羽海野チカさんの漫画「3月のライオン」の舞台になっている場所で、
作中に頻繁に登場する中央大橋のすぐそばにお店があります。
 中央大橋の画像はこちらから

実店舗はこの本店と、同じく中央区の晴海にある晴海トリトン店の2店舗のみ。
  ※大手町の大手町ビル地下2階にも店舗がありました。
      全部で3店舗です(2015年3月追記)。
便の良い立地ではないのですが、
苺大福に限らずお店の商品はかなりのペースで売れていきます。
「行っても買えないかも」というのも覚悟で買いに行った方が良さそうです。

苺大福は一度売り切れても、その日のうちに「次は△時から販売です」
というときもありますが、店頭に並んで良いのは販売時間の30分前から。

苺大福シーズンは、都内だけではなく、日本各地で点々と
期間限定出店の販売をしているようなので、
東京以外の方も、翠江堂の名前を覚えておいて
見つけたら買ってみてください。
  ※東京駅構内サウスコートに苺大福のみ期間限定出店中です。
      2015年4月10日まで(2015年3月追記)。

どこにいつ出店しているかは、店頭に貼り紙してあるのですが
お店のサイトには掲載されていません。
「名古屋に出店」などを東京の店舗に貼るより
サイトに掲載した方が良いと思うのですが(笑)
それをしなくても売れちゃうから、特に気にしていないんでしょうね。

苺大福は12月~5月までの販売。
販売期間中は本州内への地方発送もしています。


翠江堂 苺大福翠江堂 苺大福

ひとつから購入できます。ひとつ216円。
写真は4つで864円。

サイズ:H45×W60×D176mm 
重さ:389g (紙袋含む)
日持ち:当日


翠江堂 苺大福
http://katoshun.com/suikodo/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




春を待つ心華やぐ和菓子【宗家 源吉兆庵の桜花しぐれ】

宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ
春を運んでくれるお菓子



口どけの良いしぐれ餡に桜の香りがご馳走

春になると洋菓子から和菓子まで
たくさん桜のお菓子が発売されます。
日本の四季をうつした中でも、最も華やいだ気持ちになる
お菓子ではないでしょうか。

宗家 源吉兆庵では、折々の季節合ったしぐれ餡タイプの
和菓子を販売しますが
中でもこの季節の桜花(おうか)しぐれが秀逸です。


宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ
中にはほんのりピンクの桜餡


桜のお菓子は香りを楽しむお菓子。
薔薇もそうですが、お花の香りを楽しむお菓子は
そのバランスが難しい。
香りが弱すぎてもダメ、強すぎてもダメ。
人工的な香りがたってしまっているのはもってのほか。
お菓子そのものの味とのバランスも大切。

桜花しぐれは、しっとりとした口触り。
口になかに入れると、さらりとしぐれ餡がほどけると同時に
ふわりと広がる桜の香り。
甘味の中のほんのりとした塩気。
全てがバランスよく上品にまとまっています。

大好きです。
毎年自分用にも買いますし、
この季節に手土産お菓子を用意する場合は
必ず桜花しぐれを選びます。


友禅のような紙袋と王之渙

宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ
一目で「良いもの」と分かるパッケージング。


宗家 源吉兆庵は「和の心と四季の風情のおもてなし」を
コンセプトにしています。
紙袋は友禅のような繊細な柄。
しっかりとしていて高級感があり、宗家 源吉兆庵を知らない人でも
一目で「高級な和菓子」と分かります。

包装紙には王 之渙の「登鸛鵲楼(鸛鵲楼に登る)」が書かれています。


宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ
コルテープではなく布リボン。



宗家 源吉兆庵では和菓子屋さんには珍しく
布リボンを用意しています。
朱色の地に、金で「宗家源吉兆庵」と書いてあります。


宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ
箱には桜の菜の花の掛け紙。
箱も繊細なラインで桜の絵。



宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ
蓋を開けると、そこも桜一色。


とても美しい、夢見るような繊細なパッケージングです。


お菓子data ここ一番の高級和菓子のひとつ


宗家 源吉兆庵は、果物を使ったお菓子を得意としています。
主要直営店は銀座、鎌倉、岡山。
鎌倉に宗家 源吉兆庵の美術館があるのを知っていたので
鎌倉が本店だと思っていたら、岡山が発祥の地でした。

全国の百貨店に店舗展開しているので
比較的買いやすいお店ではないでしょうか。

鎌倉や岡山の美術館、銀座の料亭、茶寮などを持っていることも
高級感に厚みを持たしています。

ここ一番の高級な和菓子、を贈りたいときの
お店の一つです。


宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ宗家 源 吉兆庵 桜花しぐれ

写真は12個入り3,240円。
サイズ:H60×W200×D240mm 
重さ:730g (紙袋含む)
日持ち:20日

単品での購入も可能。ひとつ260円。
化粧箱入りは、その他
6個入り1,620円、8個入り2,160円、16個入り4,320円、24個入り7,020円があります。
24個入りは専用の桜の風呂敷付の価格。
桜の風呂敷は648円で別売りもしています。

他のお菓子との詰め合わせもできます。


↓こちらからも購入できます。
桜花しぐれ 12個入【楽ギフ_のし】

桜花しぐれ 12個入【楽ギフ_のし】
価格:3,240円(税込、送料別)




宗家 源吉兆庵 桜花しぐれ
https://www.kitchoan.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。







江戸っ子から何代にも渡って愛されている浅草の老舗【梅園の桜餅】

梅園 桜餅
シンプルなのに、この上なく女の子らしくて可愛い。



日本中で愛されている桜のお菓子

桜餅ってたくさんありますよね。
関西では道明寺粉を使ったタイプが「桜餅」ですが
関東で桜餅と言えば焼いた皮で包んだ長命寺タイプが主流で、
道明寺粉を使ったものは「道明寺」という名前で販売されています。

私は関東ですから、長命寺タイプの桜餅に慣れ親しんでいます。
それでも関東桜餅の流派はいろいろとあり、
皮は二つ折りタイプ?巻タイプ?袱紗折りタイプ?
皮のモチモチ加減はどのくらいが好み?色は白?ピンク?
餡は粒餡派?こし餡派?
とかなり細分化されます。
シンプルなお菓子だけに、好みが分かれるのではないでしょうか。


梅園 桜餅
皮は厚すぎず薄すぎず、ピンクで巻タイプ、こし餡派。


いろいろな桜餅をいただくけど、
正統派は元祖である「長命寺桜もち」かもしれないけど、
私の心の中にある「my桜餅」は梅園です。

梅園の餡が好きなのです。
桜餅はともすれば、餡の美味しさだけが重要と思われるかもしれませんが、
皮の味、食感、皮と餡のバランスも重要です。
あと、当然ですが、桜の葉の香りのフレッシュさ。
そのすべてがちょうど良くて、美味しいと思うのが
梅園の桜餅です。


梅園 桜餅
焦げ色がなくて、綺麗な皮。


桜餅をいただくと、心が華やぎます。
桜の花が咲くのを心待ちにしている気持ち、
そして満開の桜を見たときの、華やかに高揚する気持ちに似て
春の訪れを感じさせる美しいお菓子だからでしょうね。


梅の花の中に「園」の字で、梅園

梅園 桜餅
カジュアルな感じ。


梅園では桜餅が乾かないように密閉性が高い
パックに入れています。他に箱とかは無いそうです。
この状態だと手土産お菓子としてはあまりに色気がないと思いますので
もしかしたら買う店舗によっては違うかもしれません(※未確認)。


梅園 桜餅
お菓子、とくに桜の葉が乾いてしまうのを防ぐパッケージ。


でも、下町の老舗らしくて、これも良いかもしれませんね。
「梅園」というブランドがあってこそ、ですが。


お菓子data 浅草の老舗。本店は浅草寺の参道近く


梅園「うめぞの」と読みます。
本店は浅草。浅草寺の参道を少し脇に入った場所
(昔、浅草寺の別院の梅園院があった場所)に
喫茶もできる大きな路面店があります。
安政元年(1854年)の創業時から守り続けている
餅きびを使った「あわぜんざい」が有名。

都内を中心に関東圏では百貨店などに店舗があります。
東京の下町を代表する和菓子屋さんの一つで
「梅園ファン」も多く、何代にも渡って江戸っ子に愛されています。

残念ながら、東京駅とか空港には店舗がありませんが
浅草観光、スカイツリー観光などの機会にぜひ召し上がってみてください。


ところで、桜餅の葉はどうしますか?
食べる派と食べない派に分かれますが、私は食べない派です。
でも、捨てるのはもったいない香り。
桜の炊き込みご飯・混ぜご飯をつくるときに利用しています。
シンプルに桜だけでも美味しいですが、
桜と枝豆、桜と筍、桜と卵、そして桜と鯛、などなど
春らしいご馳走です。

梅園 桜餅
桜の花の塩漬けを使った炊き込みご飯や混ぜご飯のときに使えます。
一緒に炊いて香りを移してもいいし、おにぎりにしたご飯を巻いても。



梅園 桜餅梅園 桜餅

ひとつ183円。写真は2個入りを2つ袋に入れたもの。
サイズ:H100×W150×D90mm 
重さ:344g (紙袋含む)
日持ち:2日

梅園

http://www.asakusa-umezono.co.jp/

※サイトに桜餅の説明と販売の取り扱いはありません。




※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。






ビターな恋のジグソーパズル【クラブハリエのハートブラウニー】

クラブハリエ ハートブラウニー
お菓子でできたジグソーパズル。



クラブハリエの企業哲学さえ感じるお菓子

クラブハリエが好きです。
好きなアーティストの作品は全部揃えたくなる、とか
好きな作家の本は全部読みたくなる、などと同じ感覚で、
クラブハリエのお菓子は、買って食べてみたくなります。

ここ最近、紹介の頻度が高めです。
ショコラバームフォンダンショコラを紹介しました。
どれもこの時期にしか販売していない、とっても美味しい商品です。
今を逃すと、来年まで買えないのです。
来年も同じ商品が出るとは限らないのです。
もう、紹介するしかないじゃないですか。

クラブハリエのチョコレートブラウニーは
ハートのかたち。それがジグソーパズルになっています。


クラブハリエ フォンダンショコラ
ちゃんとピースごとにバラバラになる。


細かい切込みで分かれています。
この1ピースだけがお皿に乗っていても可愛いのに
組み合わせるとハート型になるんですよ。

互い違いにココアパウダーがかかっていて
ジグソーのピースが強調されています。
しかも、中心の1ピースだけが抜けている、という凝りよう。


クラブハリエ ハートブラウニー
ハートの中心のピースは金箔!


小さい規模のお店だと、なかなかここまで手の込んだことは無理。
クラブハリエの規模があってこそ、できることではあるのでしょうが
それにしても、妥協しないで高い完成度を求める姿勢と
それをコストがかかっても商品として販売する気概は
さすがとしか言いようがありません。
自分たちが提供しているのは単にお菓子ではない、という
企業哲学が聞こえてきそうです。


クラブハリエ ハートブラウニー
マカダミアナッツたっぷり。


香ばしいマカダミアナッツがたっぷりで、食感のアクセントにもなっています。
ブラウニーのお味はこれまたビター。
クラブハリエのバレンタインコレクションは、全体的にカカオを存分に楽しめる
ビターテイストです。
温めるとなお香り立ちふっくらして美味しい。

ジグソーパズルを崩しながら食べても、
組み立てながら食べても楽しめます。


クラブハリエ バレンタイン催事のキービジュアル

クラブハリエ ハートブラウニー
ピンクのジグソーパズル。

箱はチョコレートブラウンに縁取られた
ピンクのジグソーパズル。

クラブハリエ フォンダンショコラクラブハリエ フォンダンショコラ
中の説明書きもピンクのハートのジグソーパズル。


ショコラバームの時も書きましたが
こういう細かい仕事が嬉しい。

クラブハリエのバレンタインコレクションでは
このハートブラウニーが看板商品なのでしょうか。
バレンタイン催事のショップイメージとリンクしています。
銀座三越バレンタイン催事のクラブハリエショップは、
愛らしくてクラシカルなピンクにブラウンを効かせたビジュアルでした。


お菓子data バレンタイン催事店で


昨年(2014年)から販売しているハートブラウニー。
販売前にこちらのお菓子の制作ドキュメントをテレビ番組で放送していました。
その後にちょうど名古屋に出張で行ったのですが
名古屋タカシマヤのバレンタイン催事では大人気で
買うことができませんでした(売り切れていました)。
1年間「食べてみたい」と思っていたハートブラウニーを
今年は銀座三越で購入。

ハートブラウニーは全国のバレンタイン催事店舗で扱っています。

名古屋タカシマヤのバレンタイン催事のクラブハリエの大混雑ぶりといったら
すごいものがあります。
クラブハリエのスペースに入るまでに、かなりの行列に並ばなくてはいけなくて
ようやく入れても、ゆっくりと考えながら商品を選ぶ余裕がないくらいです。

銀座三越のバレンタイン催事にも覚悟して行ったのですが、
そこまで混雑していませんでした。
お店の方に伺ったら、名古屋タカシマヤが一番混むのだとか。
天気が悪い日の開店間際だったのも良かったのかもしれませんが
銀座三越では、じっくりと商品を見て選ぶことができましたし、
ハートブラウニーも買えました。

ハートブラウニーはオンラインショップでも、早々に販売終了になる
人気商品。
バレンタイン時期のみの販売ですので、ぜひお求めになってみてください。


クラブハリエ フォンダンショコラクラブハリエ フォンダンショコラ

1,944
箱のサイズ:H44×W170×D170mm 
重さ:360g (紙袋含む)

日持ち:10日間

クラブハリエ バレンタインコレクション
http://clubharie.jp/corporate/news/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



カタログにも掲載されていない、銀座三越限定品【クラブハリエのフォンダンショコラ】

クラブハリエ フォンダンショコラ
豊かな香りが鼻に抜けるビターなフォンダンショコラ。


それぞれのフレイバーが際立つ、大人のバレンタイン

銀座三越のバレンタイン催事に出店しているクラブハリエの
フォンダンショコラ。
これがまた絶品。
今まで食べたフォンダンショコラの中でも一番美味しいかも。

クラブハリエが2010年のWPTC(World Pastry Team Championship)
世界大会で優勝したときの出展作品がフォンダンショコラです。
フォンダンショコラ単体ではなく、フォンダンショコラを効果的に使った
見事なデザートの一皿でした。
2010年のWPTCのテーマが「Childhood(幼少期)」
ということから、今回、銀座三越で売られているフォンダンショコラとは
違うものだと思いますが、そのクオリティは十分に活かされいます。

銀座三越限定のフォンダンショコラは、思いっきり大人向けのスイーツ。
苦味が効いたチョコレート。
濃いカカオの味に負けることなく主張する3種のフレイバー。


クラブハリエ フォンダンショコラ
タヒチヴァニラ
タヒチヴァニラ独特の濃厚で高貴な香り。




クラブハリエ フォンダンショコラ
アルマニャック
樽香を感じる上質な洋酒。



クラブハリエ フォンダンショコラ
ローズ
香り高い薔薇そのもの。一番好き!


レンジで少し温めてからいただきます。
舌を焼く熱々チョコレートの何という美味しさよ…。
フォンダン=フランス語で「とろける」のとおり
全体がふわふわにやわらかくなり、割ると中から溶けた熱々のチョコレートが
溢れ出してきます。

そして、口に含んだとき、それぞれの香りが鼻から抜けていく…。
香りが体中に満たされるような恍惚感。
苦くて濃厚なチョコレート。

それぞれの見た目も繊細で美しい。
もう、これはお酒と一緒に楽しみたい。
「大人で良かった」と思うひと時を与えてくれるお菓子です。


テーマは「Black Beauty」

クラブハリエ フォンダンショコラ
黒だけを使ったシックなデザイン。


紙袋はショコラバームと同じくピンク色ですが、
フォンダンショコラのパッケージは黒一色という大胆さ。

箱もリボンも中もすべて黒一色。
黒一色というのは綺麗ですが、結構勇気がいる配色です。
印刷でも綺麗な深い黒を出すのは難しいですしね。
下手すると安っぽい感じになってしまうんですよ。

クラブハリエ フォンダンショコラ
黒に黒でヨーロピアンな模様の印刷。
壁紙(クロス)的な感じです。


ブランドロゴと、箱の中でフォンダンショコラを入れている厚紙だけは、銀。
フォンダンショコラのチョコレートブラウンと上部の繊細な模様が
際立ちます。


お菓子data 銀座三越のバレンタイン催事限定


クラブハリエではバレンタイン催事で出店いる百貨店ごとに
限定品を展開しています。
各店限定品は、オフィシャルの「春カタログ」にも掲載されていません
(クラブハリエオフィシャルサイトには掲載されいます)。

ショコラバームは常設店でも期間限定で扱っていますが
(全店舗ではないかもしれません)、
フォンダンショコラは銀座三越のみ。
バレンタイン催事開催期間中のみ(2015年2月14日まで)の販売です。
オンラインショップでも扱っていません。

銀座三越バレンタイン催事では
わりと広めにスペースをとっていて
他にもたくさんの商品がありますので、ぜひいらしてみてください。


クラブハリエ フォンダンショコラクラブハリエ フォンダンショコラ

1,620
箱のサイズ:H60×W212×D75mm 
重さ:402g (紙袋含む)

日持ち:1週間ほど

クラブハリエ フォンダンショコラ
http://clubharie.jp/corporate/news/

銀座三越のバレンタイン
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/event/valentine/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。






バレンタイン限定。ふんわりバームにとろ~りチョコ【クラブハリエのショコラバーム】

クラブハリエ ショコラバーム
さて、このとろ~りチョコレートはどうなっているのでしょうか。


バレンタインコレクション。自分で食べたい年に一度のお楽しみ

クラブハリエのバームクーヘンが大好きです。
何度でも書きます。バームクーヘンの中で一番好きです。
通常のバームクーヘンの素晴らしい美味しさは
この記事のとおり。
ふわふわ、むっちりの共存【クラブハリエのバームクーヘン】

そのクラブハリエのバレンタインコレクション。
年に一度だけ短期間販売されるショコラバームが絶品です。


クラブハリエ ショコラバーム
輪の中心の「穴」部分に、チョコレートガナッシュが詰まっています。

まず、生地がチョコレートに。
クラブハリエからチョコレート生地のバームクーヘンが販売されるのは、年に一度だけ。
そして何より、ポイントは真ん中のチョコレートガナッシュ。
バームクーヘンと一緒に切って、ガナッシュを上にしてお皿に盛り、
電子レンジでほんの少し温めると


クラブハリエ ショコラバーム
これが…


クラブハリエ ショコラバーム
こうなります。
チョコレート とろ〜り


いかがですか。
なにコレ? たまりません。
ご馳走感、ハンパないです。

コクがあって風味豊かな、甘すぎないビターチョコレート。
温かくてとろとろ。
バームクーヘンもほのかに温まって、より一層、ふわっふわ。 
一気にペロリと食べてしまいます。
しばし、バームクーヘントランス。
クラブハリエのバームクーヘンは、本当に幸せのバームクーヘンです。 


バレンタイン限定パッケージ

クラブハリエ ショコラバーム
紙袋がピンクに!

クラブハリエの紙袋といえば、オレンジ色の 市松模様。
ショコラバームが入る紙袋はピンク。 
柔らかいトーンで初々しい感じのピンクが可愛らしいです。 


クラブハリエ ショコラバームクラブハリエ ショコラバーム
通常の箱の上にチョコレートがとろけているデザイン。

箱はチョコレートがとろ~りと溶けているデザイン。
箱の蓋だけPP加工してあって、チョコレートのツヤ感を出しています。
中の説明書きも、チョコレートとろ~りのデザインという凝りよう。
クラブハリエファンとしては、こういう細かい仕事が嬉しい。


お菓子data ネットでの購入はお早目に

ショコラバームはクラブハリエのショップや
バレンタインの催事出店で購入できます。
でも、早目に売り切れてしまいますので、確実に欲しい方は
あまり遅い時間にお店に行かないほうが良いと思います。

今のところ、オンラインショップからの購入もできますが
オンラインショップでは販売予定数に達すると受付を終了してしまいます。
日々売り切れ商品が増えていますので、こちらもお早目に。

都内では通常のクラブハリエのショップの他に
銀座三越のバレンタイン催事に出店しています。
通常のショップでは、バレンタインバームとショコラバームしか扱っていませんが
バレンタイン催事ショップでは扱い商品も多く、
関東では手に入らない商品もありますから、
ぜひ覗いてみてください。


クラブハリエ ショコラバームクラブハリエ ショコラバーム

1,944
箱のサイズ:H58×W160×D160mm 
重さ:476g (紙袋含む)

日持ち:8日間ほど

クラブハリエ ショコラバーム
https://shop.taneya.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




ワイン会プチギフト【最高級新大豆「鶴娘」。木枡に入った吉兆節分豆・小町五色豆】

仕事で定期的に「ワイン会」を開催していて、いらしてくださったメンバーの方には毎回プチギフトをお土産としてお持ち帰りいただいています。選ぶ時に基準にしているのは、
 ・気の張らない金額で、気が利いたもの
 ・ワインを好きな方に喜んでいただけるもの
手土産お菓子ではありませんが、たま~に紹介していきます。


一年の境となる大切な節分は、本当に美味しい特上の新豆で

豆富本舗 吉兆節分豆 小町五色豆

節分は立春の前日。
季節の変わり目に生じる邪気を払うために
豆をまいて、歳の数だけ豆を食べる習慣がありますよね。

京都の豆富本舗からは大人のギフトにふさわしい
節分豆が販売されています。

吉兆節分豆には、北海道産の厳選した最高級豆「鶴娘」の新豆のみ、
しかも、収穫量の10%ほどしか採れないという
特大サイズの豆を使っています。
それを4日間かけて、丁寧につくられた豆は本当に美味しい。
噛み砕いたときの硬さもちょうど良く、豆の風味が豊か。

「一年に一度の大切な行事だから、本当に美味しい特上の新豆で」

というのが豆富本舗の、この豆にかける思いです。
木枡に入っているのも良いですね。高級感があります。

ワイン会のお土産には、見た目も華やかで可愛らしい
小町五色豆とセットになったものを選びました。
この小町五色豆も大変に手間がかかっていて
10日間かけてつくられています。
五色は蒼龍・白虎・朱雀・玄武の東西南北をあらわす4色と
京都の中心にある紫宸殿(京都御所)を表している、というのも雅です。
個人的にはニッキの香りも嬉しい。

さらに、菱はなびらのときにも書いた宝船と回文が書かれた
枕の下に敷く絵も入っています。そういうのも嬉しいですね。
なぜ入っているのかというと、旧暦では立春を境に一年が改まる、
一年の始まりは立春からと考えられていたため
節分を大晦日とする考えもあるからです。


株式会社 豆富本舗 吉兆節分豆・小町五色豆 木枡(小)
お値段:918円


↓ こちらから購入できます。


株式会社 豆富本舗 吉兆節分豆・小町五色豆 木枡(小)
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-mametomi/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。








ミントチョコレート好きが選ぶイチオシ【ショコラティエ・エリカのミント】

ショコラティエ・エリカ ミントチョコレート
夏の間はお店を閉めるほどの、こだわりのチョコレート。



爽やかなミントの香りと、液体のように滑らかな口どけのチョコレート

ミントが好きで、お菓子や飲み物などに飾りでついていると
必ず食べます。
ハーブとしてお料理に活用するのはもちろんです。
お肉料理にもあいますし、サラダに入れるととっても美味しい。

ミントチョコレートも当然大好きで、かなりいろいろなものを食べてきたなかで
ショコラティエ・エリカのミントが一番美味しいと思います。

ミントチョコレートってチョコレートの中でも好き嫌いが分かれますよね。
特に男性には難易度が高いみたいです。
でも「ミントチョコレートはあまり…」という方でも
ショコラティエ・エリカのミントは、皆さん「美味しい」と言ってくださいます。

チョコレートが美味しい季節は秋~冬ですが
この爽やかなミント、新緑のようなグリーンは
春を迎えたら一番に楽しみたくなるチョコレートです。


ショコラティエ・エリカ ミントチョコレート
新緑のようなグリーンとチョコレートカラーのコントラストが美しい。


ケミカルな感じの嫌なハッカ臭さが全くないのですよね。
あくまで自然に爽やかなミント。
そして口どけの良い、とろりと滑らかなチョコレート。
口腔内の体温で溶かされて、喉を通るときは液体のように
感じるくらいです。
甘すぎず、ダークすぎず、口に入れるサイズとしてもちょうど良い。
上質なチョコレートを食べたときならではの幸福感でいっぱいになれます。

リラックスタイムや一日の終わりに、一粒ずつゆっくりと
口の中で溶かして食べたい、そんなチョコレートです。


ショコラティエ・エリカ ミントチョコレート
バレンタインにはハートのかたちのラム・レーズンと。


ショコラティエ・エリカでは、いろいろなチョコレートがありますが
バレンタインギフトとして組み合わせるなら
ハートのかたちのラム・レーズン。
一つに一粒ずつラムレーズンが入っています。
この、ラム・レーズンがまた、味が濃くてとても美味しい。
ミントとラム・レーズン、大人のバレンタインギフトにピッタリです。


ショコラティエなのにチョコレートカラーは使わない

ショコラティエ・エリカ ミントチョコレート
このミントカラーが、お店のブランドカラーです。

ショコラティエ・エリカのブランドカラーがこのミントグリーン。
店舗もミントグリーンと白を基調にした上品なお店です。
チョコレート専門のショコラティエなのに、
チョコレート色(ブラウン)を一切使っていないところが
大人っぽさを感じさせます。

そしてこの色、ティファニーカラーに近い色です。
女性が無意識に好んでしまい、高級感をイメージさせる色ですね。


ショコラティエ・エリカ ミントチョコレートショコラティエ・エリカ ミントチョコレート
箱の中にこのように入っています。


包装紙はなく、箱にストレッチリボンがついた状態がスタンダード。
自宅用に購入しても、ギフト用に購入しても、この状態です。

ミントひと箱の大きさなら、写真のように紙袋ではありません。
紙袋も用意がありますので、もっと大きな商品なら紙袋になります。


お店data 白金台の店舗でのみ製造・販売

ショコラティエ・エリカは東京の一等地、白金台にあり
外苑西通りに面しています。
製造から販売までそこで行っていて
他では買うことができません。
遠方の方はお店のサイトからネット購入ができます。

徹底した温度管理を行っていて
なんと、夏の間は「チョコレート作りに適さない」と
8月は丸々一か月間、お店を閉めてしまいます。
他にこんなお店ありますか?

そこまでこだわり抜いたチョコレート。
ぜひ召し上がってみてください。


ショコラティエ・エリカ ミントチョコレートショコラティエ・エリカ ミントチョコレート

ミント882
箱のサイズ:H35×W106×D106mm 
重さ:156g (袋含む)

日持ち:1ヶ月

写真はミントのみ。
記事で紹介したラム・レーズンもひと箱882円。
2種類をそれぞれ同量ずつひと箱に詰め合わせにすると1,764円。
他のチョコレートとの組み合わせもできます。
また、最大で6種類までひと箱に詰め合わせすることができます。

ショコラティエ・エリカ ミント
http://www.erica.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



ワイン会プチギフト【金箔が舞う割り箸で豪華に。箔座の ぱっきん箸】

仕事で定期的に「ワイン会」を開催していて、いらしてくださったメンバーの方には毎回プチギフトをお土産としてお持ち帰りいただいています。選ぶ時に基準にしているのは、
 ・気の張らない金額で、気が利いたもの
 ・ワインを好きな方に喜んでいただけるもの
手土産お菓子ではありませんが、たま~に紹介していきます。


中から金箔が降り注ぐ。お料理の上で開くためのお箸。


箔座 ぱっきん箸

割り箸の中に食用金箔が入っていて
お料理の上で「ぱっきん」と割ると、金箔が降り注ぎます。
豪華ですね。パーティーシーズンにピッタリ。
食卓でのお料理の最後の仕上げとして、皆さんが見ている前で
パッと金箔を降り注がせたら、盛り上がること間違いなし!です。
お客様にしていただいても良いですね。

お正月やおめでたい席で使うお箸としてのパッケージングになっていますが
両端が細くなっている、いわゆる「祝い箸」のかたちではありません。
長さこそ24cm(末広がりの八寸)ですが、普通の割り箸です。
割り箸にしないと、中に金箔を仕込むことができないからでしょう。

でも、とても気を遣っていて「割る」「落ちる」などの言葉は
一切、パッケージに使われていません。

「割り箸」ではなく「ぱっきん箸」
「箸を割る」ではなく「箸を開く」
「金箔が落ちてくる」「降る」などの言葉は使わず、写真を使ってイメージで伝える。

素晴らしい気遣いです。よく考えられています。

それでも、祝い箸のかたちではないのが、どうしても気になる方は
取り分け用のお箸としてお使いになれば良いと思います。


箔座の商品はどれもすてきで、全部紹介したいほどです。
お正月に向けた金箔使いのおめでたくも豪華な商品の数々が揃っています。
他のものもチェックしてみてくださいね。


箔座 ぱっきん箸 黄金の宝づくしパッケージ(年末年始限定)
お値段:2膳セット432円  5膳セット1,080円


↓ こちらから購入できます。
【SH-01】宝づくし ぱっきん箸2膳セット

【SH-01】宝づくし ぱっきん箸2膳セット
価格:432円(税込、送料別

【SH-01】宝づくし ぱっきん箸5膳セット

【SH-01】宝づくし ぱっきん箸5膳セット
価格:1,080円(税込、送料別


箔座 日本橋
http://www.hakuza.co.jp/company/shop06.html




※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。








記事検索









プロフィール

なかやま ちはる

正確には元社長秘書です。今は秘書を後進に譲り、同じ会社で広報をしています。
社長秘書時代から現在まで「贈答品番長」として、30年の茶道歴で培ったお菓子スキルをフル活用する日々。
手土産を選ぶときに参考になるような菓子折りを紹介するブログを書いています。
紹介するお菓子はすべて自分で食べたことがあるもの。その中から本当におすすめできるもののみです。