社長秘書がすすめる☆手土産お菓子






ビジネスで菓子折りが必要なとき、
プライベートでお土産にお菓子を持って行きたいとき…。
本当に美味しいものを持って行きたい、
「わぁっ」って喜んでもらえるものを持って行きたい。
そう思いませんか?私はいつもそう思っています。
喜んでもらえるのが大好きです。
30年の茶道歴で培ったお菓子スキルを活かして、いろいろなお菓子を紹介していきます。

冬におすすめ

名店の技でこっくりと凝縮された甘さの金柑【老松の橙糖珠】

老松 橙糖珠
まるでゼリーのような透明感のある光沢。



山の恵みを感じながら じっくりと味わいたい金柑の蜜漬け

金柑は冬の楽しみの一つ。
小さくてころころしている粒を器にこんもりと盛り、
生食で皮ごと食べる。
他の柑橘類にはない風味と食感があり、好きです。

甘くシロップ煮にしても良いし、
お肉料理のソースにしても美味しい。
幅広く楽しめます。

老松の橙糖珠は、金柑加工の最高峰。
自宅では絶対につくれない、金柑の蜜漬けです。
毎日糖度を少しずつ上げた蜜に入れ替えてつくるそうです。

老松 橙糖珠
フォンダン(すり蜜)でできた純白のスカートをはいています。


ねっとりとした金柑に、すり蜜のシャリ感がアクセントになっています。
透明感のある実に、清々しい純白のコントラストが見た目にも美しく、
和菓子として高い完成度。

バランスよくカットされた葉と枝が必ずついているところも
とても可愛らしい。

老松 橙糖珠
濃縮された中にも、そのまんまの瑞々しさ。

金柑の実をまるごと漬けてあるので、種もそのままです。
オレンジ色の金柑がここまで茶色くなるほど、
見た目にもわかる濃厚さですが、
実を割るときちんと果実の瑞々しさが残っています。

濃くて深い甘さの中にも柑橘類の爽やかさがあり、
山の恵みをしみじみと味わえます。

老松のサイトを見ると「お茶事の八寸の山のものにもお使いいただけます」
と書いてあり、納得です。

茶道の正式な茶事は懐石料理とお酒がふるまわれるのですが、
その中で亭主と客人がお酒を酌み交わすときの酒の肴として
八寸四方の杉のお盆に「海のもの」と「山のもの」を一緒に盛って出します。

渋めのお茶や抹茶といただくのも良いですが、
なるほど、日本酒のあて!
私のような酒飲みには、それが一番良いかもしれません。


葉盤に盛られた非時香実

老松 橙糖珠
店名の松がモチーフ。「松の葉」の意味もあるとみた。

白地に松葉を散らしたのシンプルな紙袋。
松全体が書かれていないのに、この松の葉だけで
苔むして威厳のある松の老木がイメージできます。
素晴らしい表現力。

松の葉が散らしてあるのは、もちろん「老松」だから
だと思いますが、あえて松の葉しか書いていないのは
「松の葉=ほんの手土産」の意味を込めているのかもしれませんね。
推測ですが、たぶん、そうだと思います。

老松 橙糖珠
神様にささげるお菓子。


箱にかかってる掛け紙。美しくてインパクトのあるデザインです。
これは葉盤、「ひらで」と読みます。
柏の葉を円形になるように竹ひごで刺し止めたお皿で、
神様にささげる供物のためのお皿です。

さらに非時香実(ときじくのかくのこのみ)と書かれています。
永遠の命をもたらす、不老不死の霊力を持った実のことです
(一般的には橘のことだと言われています)。

それくらいの手間と気持ちが、小さな一粒一粒に込められている、
そんな感じのするお菓子です。

かなり壮大なパッケージングでも、
京都の老舗のお菓子だからこそ、このくらいやっても浮ついた
感じにならないのでしょうね。


お菓子data 京都の名店 有職菓子御調進所

老松は宮中の典礼や儀式の献上菓子をつくる
有職菓子御調進所。
京都で最古の花街、上七軒に本店(北野店)があります。

花街と言うと、敷居が高い感じがしますが
近くに北野天満宮もあり、参拝がてら寄るのも良いかもしれません。

路面店は、上七軒の北野店と、嵐山の2店舗。
百貨店では大丸京都店と、大阪の伊勢丹(ルクアイーレ イセタンフードホール)に
店舗があります。
東京でも、伊勢丹新宿店に。

金柑の他に、信州上田産の胡桃をローストしてから蜜漬けにした
「胡桃律」もあります。


老松 橙糖珠老松 橙糖珠

写真は6本入り1,296円のもの。
箱のサイズ:H55×W128×D138mm 
重さ:252g (紙袋含む)

日持ち:14日間

その他、10個入り2,052円、15個入り3,132円もあります。


老松 橙糖珠
http://oimatu.shop-pro.jp/




※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




冬だけ逢えるやさしいくちどけ【九重本舗 玉澤の霜ばしら】

九重本舗玉澤 霜ばしら
絹のような光沢を持つ、美しい飴。



一瞬で溶けるはかなさを何度も確かめたくなる


冬の朝に、霜柱をジャクッジャクッと踏み鳴らす快感。
やったことありますか?
何とも言えない、癖になる冬だけの楽しみ。
それをそのままお菓子にしたような飴です。

細かい繊維のように極限まで細く引き伸ばされた飴の間に
たっぷりと空気を含ませて成形されています。

九重本舗玉澤 霜ばしら
持ったときには重さを感じないくらい、軽い。


口に入れると、細くて鋭い結晶のような飴の繊維を感じつつも、
一瞬で溶けてなくなります。
舌にのせて上あごに押し付けると、驚くほど簡単に崩れる…
ふわっとも、シャクッとも、シュワッともする、不思議な感じ。
まさに、さっと溶けてなくなる雪の結晶や霜柱そのもののようです。

一瞬の出来事の後、口の中に残るのは、品の良い甘さだけ。
不思議で、おもしろくて、
「もう一度、もう一度…」と、そのはかなさを何度も確かめたくなります。

九重本舗玉澤 霜ばしら
硬く鋭く、でも一瞬で溶ける結晶のよう。


中国の龍のひげ飴(龍鬚糖、ロンシュータン)や、韓国のクルタレを
思い浮かべる方がいらっしゃるかもしれません。
現地のお土産物屋さんや、韓流ブームの日本の新大久保で
実演を見たり買ったりした方もいるでしょう。
あちらは中にクルミなどの甘いナッツ類が入っています。
細く伸ばした飴を束ねてできているのは、同じですが
お菓子としてはまるで別物です。

霜ばしらは、ジャパンクオリティというか、職人さんの技が活きています。
お菓子として特徴は似ているものの、方向性がまるで違うので
比較するのは正しくないかもしれません。

霜ばしらは、とにかく繊細で上品。
全てが白く凍りつくような、凛とした冬の朝の空気を食べている、
そんなお菓子です。


丸い缶に入っています

九重本舗玉澤 霜ばしら
透け感のある白い袋が冬の透明さを感じさせる。


紙袋ではありませんが、底ボールがついていて
しっかりしています。

九重本舗玉澤 霜ばしら
入れるとこんな感じ。


九重本舗玉澤 霜ばしら
霜ばしらと言えば、何年も変わらないこの缶。


九重本舗玉澤 霜ばしら
蓋を開けると内蓋。太田胃散の缶を思い出す。


とても繊細なお菓子なので、破損防止と湿気防止のために
大量の粉の中に埋まっています。

最初の状態では、粉しか見えません。
どこにどう入っているのか、見当もつかない感じですが
少し粉を減らして傾けると、霜ばしらが顔を出します。

九重本舗玉澤 霜ばしら
整列萌えの心を掴む、みっちりと、きっちりと整列。
これを掘り出すのも楽しい。

この粉は、お米を原料にした「らくがん粉」です。
もちろん、食べることができます。
フライパンで色がつくまで炒って、砂糖と極く少量の食塩で
味付けして食べる、というのがおすすめだそうです。


お菓子data 300年続く仙台の老舗から、冬だけの販売

霜ばしらは、毎年10月~翌年4月までの限定販売です。
温かくて湿気のある時期には向かないということもあるのでしょうが、
冬にだけ食べられる、冬にピッタリなお菓子
というのも特別感があって良いですよね。
霜ばしらが売り出されると「冬が来たな」と思います。

九重本舗 玉澤は延宝参年(1675年)に開業。
以来、皇室や仙台藩の累代藩主からも贔屓にされてきた老舗です。

店舗があるのは仙台市を中心とした宮城県内だけですが、
もちろん、お菓子のお取り寄せはできます。
霜ばしらは、全国の百貨店の銘菓コーナーなどで
取り扱いがあります。

缶からは中を想像することができず、
一見の華やかさもないので、
知らないとなかなか手に取らないお菓子だと思います。
でも、これからの季節に見かけたら買ってみてください。


九重本舗玉澤 霜ばしら九重本舗玉澤 霜ばしら

写真は1缶1,728円。
サイズ:H65×W102×D102mm
重さ:222g(袋含む)
日持ち:3ヶ月ほど

箱詰めの2缶入り3,564円、3缶入り5,292円もあります。


九重本舗 玉澤 霜ばしら
http://www.tamazawa.jp/






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



ワイン会プチギフト【犬が笑ったホットココア。chocolat 笑】

仕事で定期的に「ワイン会」を開催していて、いらしてくださったメンバーの方には毎回プチギフトをお土産としてお持ち帰りいただいています。選ぶ時に基準にしているのは、
 ・気の張らない金額で、気が利いたもの
 ・ワインを好きな方に喜んでいただけるもの
手土産お菓子ではありませんが、たま~に紹介していきます。


竹と犬で「笑」。郷土玩具の犬張子になぞられたホットココア

亀屋良長 ショコラ笑

笑顔の犬に竹の葉。
こちらをカップに入れてお湯を注ぐと
ホットココアになります。

フランス語でホットココアは「chocolat chaud(ショコラ・ショー)」
「熱いチョコレート」という意味です。
商品名の「chocolat 笑(ショコラ・ショウ)」は「chaud」に「笑」をかけています。

なぜ「笑」なのか。
日本の伝統的な郷土玩具で、犬が竹籠を頭にかぶっている張子を
見たことはありませんか?
それは「犬」の上に「竹」で「笑」という意味なんです。
「子供がにこにこと笑顔を絶やさず若竹のごとくすくすくと成長するように」
という意味もあります。
  犬に竹籠の玩具の画像はこちらから

だから「chocolat 笑」は犬と竹の組み合わせでできているんですね。
素晴らしいセンス。日本人が大好きな知的遊び心があります。
犬も笑顔で可愛い。もふもふのチャウチャウ犬みたい。

こちらは京都の老舗「亀屋良長」がプロデュースしている新ブランドから
販売されています。
パリの2つ星レストランでチーフパティシエをなさっていた
藤田怜美さんが手がける「SatomiFujita byKAMEYAYOSHINAGA」

女性らしい瑞々しい感性で、伝統ある和菓子屋さんにふさわしい
ステキなお菓子の数々を発表していて、個人的に注目しています。
※製菓業界的にも注目されていると思います。



亀屋良長株式会社 SatomiFujita byKAMEYAYOSHINAGA chocolat 笑
お値段:540円


亀屋良長株式会社 SatomiFujita byKAMEYAYOSHINAGA
http://kameya-yoshinaga.com/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




年賀状を出し忘れた方にも【桂新堂の年賀状えびせんべい】

桂新堂 年賀状えびせんべい
年賀状の代わりに、えびせんべいで新年のあいさつ。



新年の御祝とお正月遊びでおめでたく

仕事始めを迎え、会社に届いた年賀状を見たら
「あっ!出していない人からきてる!でも今さら年賀状も…」
とお困りの方、おせんべいの年賀状はいかがでしょうか。

えびせんべい、なかでも海老の姿そのままを
おせんべいにしたもので有名な桂新堂からは、
可愛らしい季節のおせんべいも販売されています。


桂新堂 年賀状えびせんべい桂新堂 年賀状えびせんべい
お正月らしいラインナップがえびせんべいに可愛くプリント。

えびせんべいに「2015年」「今年もよろしくお願い致します」
「獅子舞」「絵馬」「おい羽根(羽子板)」「凧」「独楽」「鞠」「絵馬」
がプリントされた8枚。
年賀状えびせんべいには、それらに定番の「赤えび炙り焼き」せんべいが
3枚入って、全部で11枚がひと箱にセットされています。
個包装なのも良いですね。


桂新堂 年賀状えびせんべい桂新堂 年賀状えびせんべい
他のえびせんべいとの組み合わせもできます。

「もう少し量を…」という方は、他の商品と組み合わせることも。
「えび姫-冬-」と「赤えび炙り焼き 6枚入り」とを化粧箱にいれたセットです。


桂新堂 年賀状えびせんべい
季節限定の「えび姫-冬-」は8種類入り。


・黒豆えびせんべい
・柚子えびせんべい
・赤えび炙り焼き
・あーもんどえびせんべい
・抹茶えびせんべい
・海苔えびせんべい
・焼芋えびせんべい
・赤えび姿焼き

いろいろ入っていると、見た目にも舌にも楽しい。

日本人のDNAには、かっぱえびせんが組み込まれていますから
えびせんべいはどなたからも好まれる手土産お菓子です。
もちろん、かっぱえびせんよりも上品な味です。
海老の風味高く、濃縮された旨味を感じられます。


禅の思想なのか?と思えるパッケージング

桂新堂 年賀状えびせんべい
円相と波。

包装紙はのモチーフは海。包装紙そのものにそう書いてあります。

紙袋には大きく円相(えんそう)。
禅における書画の一つとして有名です。
悟りや真理、仏性、宇宙全体などを円形で象徴的に表現したものとされています。
十牛図の8番目(人牛倶忘)では、
「すべてが忘れさられ、無に帰一すること。
 悟りを得た修行者も特別な存在ではなく本来の自然な姿に気づく」図として
円が用いられています。
円は「己の心を映す窓」という意味もあり、どう解釈するかは見る人に任す、という
なんとも禅思想的なモチーフ。

そういう目で見ると、包装紙の海も「海老だから」ではなく
「思想の波」的な意味深いものに思えてきます。


お菓子data 1月上旬のみの販売です。お早目に!

桂新堂の本店は名古屋。
名古屋でえびせんべいと言えば「坂角総本舗の ゆかり」を
思い浮かべる方も多いのでは。
桂新堂の「赤えび炙り焼き」と、坂角総本舗の「ゆかり」は
ほぼ同じような…。

全国展開が坂角総本舗の方が早かったから、
「ゆかり」が定番的なイメージがあるのかもしれませんが、
桂新堂の方が創業が古く、歴史ある老舗です。

手軽な金額の商品から、思いっきり高級な商品まで
幅広く揃うのも魅力です。

今では全国展開していて、多くの百貨店に店舗があります。
ネット販売もあり、どこでも購入しやすいのではないでしょうか。


桂新堂 年賀状えびせんべい桂新堂 年賀状えびせんべい

写真は詰め合わせにしたもの。2,160円。
・年賀状えびせんべい 1箱
・赤えび炙り焼き 6枚入り
・えび姫-冬- 2個

箱のサイズ:H55×W270×D282mm 
重さ:575g (紙袋含む)
日持ち:180日。


桂新堂 年賀状えびせんべい
年賀状えびせんべいだけでも、もちろん立派な手土産お菓子に。

ただ、1月上旬までの販売です。売り切れ次第終了なのでお早目に。
もし売り切れていたとしても、他にも季節の可愛らしいおせんべいがありますよ。
年賀状えびせんべいは1,080円。
H42×W122×D272mm


桂新堂の商品はこちらからも購入できます↓


桂新堂

http://www.keishindo.co.jp/itemlist/






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。






一年間の祝福と王様を決めるパイ【銀座 和光のガレット・デ・ロワ マロン】

ガレットデロワ
バターの香り高い、フランスの新年のお菓子。当たり入りのパイ。


マロン味のガレット・デ・ロワなんです

フランスの伝統的なお菓子、ガレット・デ・ロワ。
本来は1月6日のエピファニー(主顕節)という日に食べるお菓子だそうですが
フランスでは年が明けると一斉に店頭に並び、1月中は食べられているそうです。
日本でもお正月から1月中旬くらいまでは販売されています。

ホール販売のみで、カットはありません。
なぜなら、中にフェーブという小さな陶器の人形が一つ入っていて
切り分けて食べたとき、そのフェーブが入っていた人は
神様からの祝福を受け、一年間幸運が続くというお菓子だからです。


ガレットデロワ
和光のガレット・デ・ロワの最大の特徴は、マロン味があること。

ガレット・デ・ロワのパイの中身はアーモンドクリームなのですが
なぜか和光のガレット・デ・ロワにはマロン味が。
普通のアーモンドクリームのものも売っています。
毎年どちらを買うか悩むのですが、
やはり他にはないマロン味を買ってしまいます。

和光のお菓子って、とても美味しいのですが
ガレット・デ・ロワも、もちろん美味しい。
なんといっても、パイ生地。
甘くない大人の味。
バターの香り高く、塩気がきいていて、噛むうちにジワリと甘い後味。
マロンクリームは濃くなめらか。
絶品です。


ガレットデロワ
別についてくるフェーブ。いろんな種類があります。
今年はタルトでした。2cmに満たない大きさながら精巧なつくり。


和光のガレット・デ・ロワはフェーブの代わりに木の実が一粒。
フェーブにはコレクターもいるくらいで、画像検索すると
様々な可愛いフェーブを見ることができます。 
 Google画像検索 フェーブ
フェーブの代わりにアーモンドなどを入れるお店は多いのですが
和光ではフェーブもちゃんと別についてきます。コレクターには嬉しい。

フェーブが当たった人は、その日は王様(女王様)。
ケーキについている紙でできた金色の王冠をかぶります。


ガレットデロワ
あっ!

どこに入っているのかはわかりません。
今年は切ったら当たりが半分に切れてしまいました。


ガレットデロワガレットデロワ
王様、ベロ出てますよ。

我が家の王様は常に猫なので、誰に当たろうと当然猫がかぶるから
いいのですけど。


パッケージングは銀座のシンボル

ガレットデロワ
時計塔と、白に金(
ケーキの箱が横でした…)。


銀座と言えば、誰もが思い浮かべる時計塔の建物。
知らない人はいないと思いますが、それが何かを知らない人も多いのでは?
銀座4丁目の交差点にある銀座のシンボル、それが和光。
時計、宝石、バッグ、陶磁器などの高級装飾品を販売しているお店です。
パッケージには時計塔がモチーフとして使われています。


ガレットデロワ
ケーキの箱についているフェーブと説明書きを剥がすと
金色の時計塔


紙袋のドット模様をよく見ると、単なる点々ではありません。
丸、四角、菱が細かく書かれています。


ガレットデロワガレットデロワ
なんでこの組み合わせなのでしょうね?
日本の家紋の基本が丸、四角、菱だからでしょうか。



お菓子data お正月の銀座でお買い物

時計塔がある本館の裏手の和光アネックスに
和光ケーキ&チョコレートショップがあります。

新春の銀座の初売りにいくついでに
寄ってみてはいかがでしょうか。

ガレット・デ・ロワは1月20日までの販売。
14cmと20cmの2サイズありますが、
20cmサイズは1月10日以降は予約販売のみだそうです。
普通に購入する場合でも、とても人気なので、
予約をしておくことをおすすめします。


ガレットデロワガレットデロワ

写真は14cmサイズ2,700円
箱のサイズ:H82×W170×D170mm 
重さ:448g (紙袋含む)
日持ち:2日。


ガレット・デ・ロワはマロンとアマンドの2種類。
それぞれ14cmサイズは2,700円、20cmサイズは3,780円


銀座 和光アネックス
http://www.wako.co.jp/


※ブランドサイトにガレット・デ・ロワの商品説明と販売の取り扱いはありません。






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





千年の松の翠。表千家のお正月のお菓子【鶴屋吉信の常盤饅頭】

鶴屋吉信 常盤饅頭
真白に輝くお饅頭の中から鮮やかな翠の餡。


シンプルで美しい、高級なお饅頭

あけましておめでとうございます。
ブログを読んでくださってありがとう存じます。
このブログを読んでくださっている皆様に
たくさんの喜びと幸せがありますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、先に紹介した菱葩餅と並ぶお正月のお菓子、常盤(ときわ)饅頭。
真白な薯蕷(じょうよ)饅頭の皮の中に、
透明感がある鮮やかな翠色の餡が入っています。


鶴屋吉信 常盤饅頭
新春にふさわしい松の翠。

「常盤」は常盤木(ときわぎ)のことで、餡で表現しているのは
千年変わらぬ松の翠。
白い薯蕷饅頭の皮は松にかかる雪景色のようでもあり
清らかで始まりを感じさせる神聖な色。
シンプルだからこそ美しい、新春にふさわしいお菓子です。


鶴屋吉信 常盤饅頭
真白できめ細かく、しっとりとやわらかい。

薯蕷饅頭は薯蕷芋を饅頭の皮に使った蒸し菓子で、
きめが細かくてしっとりふわっとした最高級のお饅頭。
「薯蕷饅頭でその店のレベルがわかる」と言われる
和菓子職人の技量とセンスが表れる、基本を問われるお菓子だそうです。

上等な皮の中に、口どけの良い餡。
抹茶餡とか、ずんだ餅の餡とは違います。
翠色にした白餡です。
この餡のお饅頭が食べられるは、新春の常盤饅頭だけ。

上質でシンプルなお菓子の美味しさを
ゆっくりと堪能する新年、いかがでしょうか。


老舗ならでは、を感じさせる誠実感。


鶴屋吉信 常盤饅頭
日本の伝統色の藍色の紙袋。

濃い色の単色刷りなのに綺麗にムラなく藍の色がでていて
高級感があります。

包装紙には鶴屋吉信のブランドシンボル鶴の絵。


鶴屋吉信 常盤饅頭鶴屋吉信 常盤饅頭
ポチ袋より小さいのではないかと思う熨斗紙。

今回は二つしか買わなかったので、かなり小さな箱です。
こんな小さな箱にもあう「御年賀」の熨斗紙がちゃんとあります。
紙袋もシンプルですが、きちんと選ばれた良い印刷。
老舗らしい誠実感があふれています。


お菓子data 鶴屋吉信では予約品です

菱葩餅は裏千家の初釜の主菓子ですが
常盤饅頭は表千家の初釜の主菓子として使われます。
11代お家元の碌々斎宗匠好みのお菓子だそうです。

私は表千家を習っておりますので、どちらかというと
常盤饅頭の方が馴染みが深いのですが、
菱葩餅と違い、店頭でほとんど見かけません。
地域によっては異なるのかもしれませんが
私の住む関東ではそうです。

鶴屋吉信でも常盤饅頭は予約販売。
私がお願いした店舗(日本橋三越本店)では、
店頭には陳列されていませんでした。
必ず店頭もしくは電話で、日数に余裕をもって事前に予約を。

いつまで販売するかは決まっていないそうですが、
新春限定のお菓子ですから
1月中くらいまでではないでしょうか。


鶴屋吉信 常盤饅頭鶴屋吉信 常盤饅頭

写真は2個入り756円
箱のサイズ:H48×W70×D126mm 
重さ:136g (紙袋含む)
日持ち:翌日まで。


ひとつから購入できますが要予約。
ひとつ378円


鶴屋吉信
http://www.turuya.co.jp/

※ブランドサイトに常盤饅頭の商品説明と販売の取り扱いはありません。






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。








お正月の和菓子と言えばこれ。古来から伝わる菱葩餅【たねやの菱はなびら】

たねや 菱はなびら
平安時代に由来するお菓子。通称「花びら餅」



お正月に喜ばれる、新春を祝う和菓子


正式な名前は「菱葩餅(ひしはなびらもち)」
平安時代の宮中の新年行事「歯固めの儀式」に由来します。
歯固めは長寿を願い、硬い食品を食べる儀式でした。
それがだんだんとお菓子に姿を変えましたが、
新春を祝う特別なおめでたいものであることに変わりはありません。

白いお餅の内側に、紅色に染めた菱餅を重ねて
甘く煮たごぼう1本と味噌餡を挟んでいます。


たねや 菱はなびら
おめでたい色の重ね。紅がうっすらと透けてピンク色に見えて綺麗です。

初めていただいたときは驚きました。
十代の中ごろだったと思いますが、その頃は味噌餡も苦手でしたし
そこにごぼうです。甘く煮てあってもごぼうは、ごぼう。
「意味わかんない」と思いました。


たねや 菱はなびら
真ん中にごぼうが1本。ごぼうが入るお菓子って他にはないかも。

でも、そのごぼうにもちゃんと意味があり、
ごぼうは押し鮎が姿を変えたもの。
鮎は「年の魚」と書き、一年で成長する縁起の良い魚として
お正月に供える魚、祝膳にのせる魚です。
味噌餡なのも、菱葩餅のルーツがお雑煮だったことから。
御所がある京都の、白味噌仕立てのお雑煮です。

古来から受け継がれているものには、きちんと意味があり
それを食べることは単なる食事ではなく
パワーをいただくための神聖な儀式でもある、と思います。

そうじゃなくても、驚いたのは最初だけで、
今は菱葩餅をとても美味しいと思います。
たねやの菱はなびらは、滋賀羽二重糯(もち米)の羽二重餅。
搗きたてのお餅のようにやわらかくて、
お皿に移そうと手に持つと、びっくりするくらいふわふわです。
白にうっすらと淡く紅が透けて、見た目も新春にふさわしい。
ふわっと口に優しく、塩気と甘味のバランスがとれた味噌餡。
滋味あふれるごぼう。

お正月には必ずいただきたいお菓子です。


細かい気配りが効いた新春仕様の手の込んだパッケージング。


たねや 菱はなびら
たねやの紙袋は、和紙を使っていてとても高級感があります。
銀の落款もカッコイイ。


包装紙は菱◇の中に葩(はなびら)の文字。
豊作を願う稲穂の飾りがついています。
松の内の芸者さんや舞妓さんがつける稲穂の髪飾りみたいで
風情がありますね。


たねや 菱はなびら
稲穂の飾りは本物です。

箱には赤い掛け紙がついています。
同色のインク+型押しで一富士二鷹三茄子、富士山、鷹の羽、茄子の絵が。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、肉眼でははっきりと綺麗です。
手が込んでいます。

そこに銀で書かれているのは、老子の言葉。
第六章の一部から「緜緜若存(綿々として存するがごとし)」
「ずっと、いつまでも続く」という願いの意味で書かれているのでしょう。

たねや 菱はなびらたねや 菱はなびら
赤い掛け紙に、同色インク+型押しで絵、銀の文字、カッコイイ…。



お菓子data たねやは初夢の宝船の絵がもらえます

菱葩餅が一般にも売られるようになったのは明治時代。
茶道の裏千家が初釜(新春の茶事)の主菓子として
つかうのを許されるようになったことから、一般にも広がりました。

本家は宮中に菓子を納めていた川端道喜です。
今は各和菓子メーカーから新春の菓子として菱葩餅が出されますが
私がたねやを選ぶのは、味の他にももう一つ理由があります。


たねや 菱はなびら
12月31日に買うと、初夢を見る元旦の夜に枕の下に敷くための絵がもらえる。
写真は2013年末にいただいたもの。


七福神が乗った宝船と回文(始めから読んでも、終わりから読んでも同じになる文)
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)」
が書かれた絵を枕の下に敷いて寝ると、良い初夢が見られるという
おまじないです。

こういうものをいただけるのって嬉しいですよね。
思い遣りを一緒にいただけるように思います。

もちろん、お菓子も美味しいです。
お正月にはたねやの美味しい菱はなびらをいただいて、
宝船の絵を枕の下に敷いて寝るのが、ここ数年の習慣になっています。

※宝船の絵は菱はなびら以外のお菓子を買ってももらえます。

新春だけの生菓子なので、販売期間はとても短いです。
たねやの菱はなびらは、12月29日から1月初旬のみの販売。
買いそびれないようになさってくださいね。


たねや 菱はなびらたねや 菱はなびら

写真は3個入り1,080円
箱のサイズ:H38×W134×D184mm 
重さ:326g (紙袋含む)
日持ち:4日。


その他、6個入り2,160円があります。

たねや 菱はなびら
http://taneya.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





年末年始だけの限定品。干支と勅題の羊羹【とらや の のどかひつじ と 識のみち】

とらや羊羹 干支 勅題
毎年どんなデザインか楽しみな干支と勅題の羊羹。



和菓子職人の趣向を楽しむ。年始のご挨拶(御年賀)にいかがでしょうか

私が毎年楽しみにしているのが、「干支」と「勅題(ちょくだい)」の羊羹。
勅題というのは、宮中行事、歌会始(うたかいはじめ)の「お題」です。

皇族の方々に加えて、知識層の方、一般応募の方などが
共通の一つのお題(勅題)で短歌を詠んで披露します。

歌会始は毎年1月15日に行われ、その日に翌年の勅題も発表されます。
歌会始にかかわらないと勅題は関係ないと思うかもしれませんが、
そうでもありません。
年末が近づくと、茶道具は翌年の干支と勅題をモチーフにした新作が店頭に並びます。
茶道に限らず、和のものは勅題をモチーフに新年の商品展開をすることが多いです。
和菓子もしかり。

老舗和菓子メーカーを中心に、とらや以外にも和菓子屋では
「干支」「勅題」をモチーフにしたお菓子が並びます。羊羹が多いように思います。
その年の干支や勅題を、各店の和菓子職人さんがどのような趣向でデザインするかを
見比べるのも楽しみの一つです。
センスと腕の見せ所、ではないでしょうか。


とらや羊羹 干支 勅題
干支の羊羹は「のどかひつじ」

干支はその年の干支をモチーフにデザインされた羊羹。
2015年は未(羊)年。
2匹の羊が仲良く寄り添い、のどかに新年を迎えるさま」をイメージしたデザイン。
黒い羊と白い羊が寄り添っている様子です。

白い羊の部分には道明寺粉が使われていて
もこもこの柔らかい羊の毛を可愛らしく表現しています。
黒い羊の小豆羊羹部分は、まさに「ザ・とらや」といった安定感のある味。
そこに道明寺粉のつぶつぶとした食感が楽しい羊羹です。


とらや羊羹 干支 勅題
勅題の羊羹は「識(しき)のみち」

2015年の勅題は「本(ほん)」
歌を詠むときに、ぼん、ぽん、もと、でもよく、
さらに、歌が本を表す内容であれば,「本」の文字がなくても可。
とらやでは本の文字を使わず、イメージで表しています。
先人の知識の結晶であり、新しい世界への道しるべともなる本が、
 書棚に並んでいるさま」とのこと。

紅白に松の翠の色の組み合わせを使っているところが
新年らしく華やかで良いですね。

小豆羊羹の方が王道のように感じて、色付きの羊羹は味が劣るのでは?と
思われ方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
高価で希少な
福白金時豆と白小豆も使われていて、さすがの美味しさです。
私はこちらの方が好き。


新年らしく赤い包装紙で


とらや羊羹 干支 勅題
華やかな赤い包装紙もあります。御年賀なら熨斗紙の方が良いかも。

重厚感があるパッケージング。
包装紙はもちろん、定番の黒地もありますが
新年のお品なので、なんとなく赤にしてもらいました。
華やかでおめでたさがアップするかな、と思い。

リボン好きなので、何も考えずにリボンをかけてもらってしまいましたが
御年賀で持って行くなら熨斗紙の方が良いですね。

とらやの羊羹はずっしりと重たいので
ゴルフボール最中「ホールインワン」のときより
持ち手などもしっかりとした紙袋です。


とらや羊羹 干支 勅題
ハーフサイズ×2

のどかひつじと識のみちはハーフサイズのみのです。
それぞれ別に購入できますが、化粧箱に入れるなら
ハーフサイズ2つで1本分の大きさから。

竹皮に包まれたパッケージの1本サイズもありますが、
中はハーフサイズが2つ
入っています。


とらや羊羹 干支 勅題
日本語と英語で説明書き。インターナショナル贈答品対応バッチリ。

箱のそれぞれの側面には、日本語と英語で羊羹の説明書きが。
勅題についての説明も書かれています。


お菓子data 全国のとらやで購入できますが、季節限定です。


一目でわかりやすい高級な手土産お菓子の代表格、とらや。
とらやの羊羹を好む方は多く
「ここ一番」というときの手土産お菓子にはとらやの羊羹を選ぶ方も
多いのではないでしょうか。

干支と関連付ける意味でも羊羹は面白いかもしれません。
羊羹には「羊」の文字が入ります。
これは、羊羹のルーツが羊肉入りのスープだったことから。
精進料理にするために羊肉が小豆になり、今の羊羹になりました。
ものすごい変わりっぷりですが、羊の文字が入るお菓子を未(羊)年に、
というのも遊び心があります。

以前紹介した、販売店が限られている
ゴルフボール最中「ホールインワン」とは違い、
のどかひつじと識のみちは全国どのとらやの店舗でも、
ネットでも購入できます。
ただ、のどかひつじは1月下旬まで、識のみちは1月中旬までの販売。
新年に限定された商品です。

とやらには通年を通して、四季折々の季節限定羊羹がありますが
他の季節限定品と違うのは「今年限り」ということ。
勅題は同じお題になることは二度となく
干支の羊羹も12年後は違うデザインになります。

大切な方への御年賀にいかがでしょうか。


とらや羊羹 干支 勅題とらや羊羹 干支 勅題

写真はハーフサイズそれぞれ1つずつを化粧箱に入れたもの。4,104円
箱のサイズ:H55×W55×D262mm 
重さ:1,020g (紙袋含む)
日持ち:のどかひつじ65日。識のみち140日。

その他、
ハーフサイズ(化粧箱無し)1,944円
1本(ハーフサイズ×2  / 竹皮包み / 化粧箱無し)3,888円
1本(ハーフサイズ×2  / 竹皮包み / 化粧箱有り)4,104円
2本(ハーフサイズ×2 を2本 / 竹皮包み / 化粧箱有り)7,992円


※竹皮包みは同じ種類のハーフサイズ×2の場合のみ。
 記事のようにハーフサイズそれぞれ1つずつの場合は、化粧箱に入れても竹皮包みにはなりません。



とらや 季節の羊羹
http://www.toraya-group.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





東京駅開業100周年記念パッケージ【福砂屋のフクサヤキューブ】

東京駅開業100周年フクサヤキューブ
大人気のフクサヤキューブ。カッコイイ限定パッケージ。


一番好きなカステラ。パッケージデザインセンスもしびれる!


以前に紹介した、日本が鎖国をする前からカステラをつくり続けている
日本で一番古いカステラ屋さん、福砂屋のフクサヤキューブの
今だけしか買えない限定品です。

東京駅は開業100周年を迎えたことを記念して
今年の秋くらいから、様々なイベントを展開しています。

東京駅構内のお店では、100周年記念の限定パッケージから
限定商品までたくさんの商品が販売されています。
東京駅に隣接している大丸東京店でも同じく。

今回はそのなかから東京駅開業100周年記念パッケージの
フクサヤキューブを紹介します。

福砂屋のカステラについては以前紹介したとおり。
フクサヤキューブもその中で少しだけ紹介しています。


東京駅開業100周年フクサヤキューブ
四角い箱に一切れ分が入っています。

添加物ゼロ、手作りでカステラをつくり続けている老舗。
ふわっふわで、もう、とにかく卵と蜂蜜の優しい香り。しっとりとした甘さ。
そして、底のザラメが福砂屋のカステラの特徴。
一番好きなカステラです。


東京駅開業100周年フクサヤキューブ
この部分が、まさに福砂屋。一番美味しいところ。

フクサヤキューブは、カステラ1切れ分を個包装にした
コロンと四角い商品。
通常パッケージのものも大人気で、夕方にはいつも
売り切れています。


東京駅の赤レンガをイメージした色。


東京駅開業100周年フクサヤキューブ
何これ、カッコイイ!福砂屋のブランドシンボル、蝙蝠。

3個入りは持ち手があるマチ付(底紙あり)手提げ袋。
2個入りは持ち手が無いタイプの袋。


東京駅開業100周年フクサヤキューブ
東京駅の赤レンガがモチーフ。

通常パッケージのフクサヤキューブはどちらかというと
カジュアルで可愛い色味です。
1本売りのカステラとの差別化というか
コンセプトを明確に分けるために、あえてそういう色味にしている
のだと思います。

東京駅開業100周年記念パッケージは
東京駅の赤レンガをイメージした落ち着いた臙脂と白の箱。
100年の歴史の重みと、日本の駅の中心で、首都の駅だという
重厚感を出しています。
レトロな感じも良いですね。


東京駅開業100周年フクサヤキューブ東京駅開業100周年フクサヤキューブ
福砂屋と言えば、蝙蝠。クールだ。

そして、専用の箱には、福砂屋のブランドシンボルの蝙蝠が。
すっごくカッコイイ。これをいただいたら嬉しいです。


お菓子data 東京大丸店のみの販売。しかも今だけ

東京駅開業100周年記念パッケージは販売期間がとても短いです。
11月下旬から販売を開始して、フクサヤキューブは
2015年の1月で販売終了予定。
予定していた生産数がなくなったら、早めに販売終了してしまいます。
大丸東京店ではその他のお店でも東京駅開業100周年記念商品がありますが
ほとんどが年内までの販売です。

大丸東京店の東京駅開業100周年記特集のお菓子のページ
http://www.daimaru.co.jp/tokyo/topics/100sweets2014.html

今しか買えない、東京限定品。
しかも、大人気のフクサヤキューブの、珍しくもカッコイイ限定パッケージ。
他の地域に住んでいる方へのお土産お菓子にも喜ばれますが
東京に住んでいる方からも、喜ばれます。

東京駅開業100周年オフィシャルサイト
http://www.tokyostationcity.com/100years/
  ※このサイトは閉鎖されたようなので、リンクを削除しました。


東京駅開業100周年フクサヤキューブ東京駅開業100周年フクサヤキューブ

写真はフクサヤキューブ3個セット。864円のもの。
箱のサイズ:H65(持ち手部分含まず)×W180×D55mm 
重さ:274g (袋含む)

日持ち:9日間

東京駅100周年記念パッケージのフクサヤキューブは
3個セットと2個セットのみの販売です。
2個セットは594円


通常版フクサヤキューブはこちらからも購入できます。


福砂屋 カステラ フクサヤキューブ
http://www.castella.co.jp/ ※このサイトを開くと音楽が鳴ります。

※ブランドサイトに東京駅100周年記念パッケージのフクサヤキューブの
 
商品説明と販売の取り扱いはありません。






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





カラフルキュート【アンファン(ジョリ・ボンヌ)のクリスマスアイシングオーナメントクッキー】

アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー
カラフルでおもちゃみたいなアイシングクッキー。


クリスマスオーナメントのクッキー


クッキーにデコレーションして絵を描いたアイシングクッキーの
アンファン(ジョリ・ボンヌ)から、クリスマスクッキーが。
見た目だけで美味しくないのでは…と思いませんか?
大丈夫です。とても美味しいから。

こういうクッキーって外国でつくられたものだと
日本人の味覚に合わないものも多々ありますが
日本のお菓子メーカーのものなので、その心配はありません。
そのうえ、見た目が抜群にキュート。繊細なつくり。美味しい。素晴らしい!

クッキーは優しいバニラ味で、わりと硬め。
アイシングのパリパリとクッキーのポリポリがちょうど良い具合。
パリパリとした歯ざわりが、なんか好きです。


アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー
一つはこのくらいの大きさだニャー。


オーナメントクッキーといっても、穴が開いていて吊るせるようになっている
わけではありません。
他にもクリスマスクッキーが出ているので、区別するためのネーミングと思われます。

オーナメントクッキーは箱に入ったセット販売で、
入っている個数が違う3タイプあります。
クッキーの組み合わせが微妙に異なり、
写真の黒猫がサンタ帽をかぶっているクッキーは
真ん中のサイズにしか入っていませんでした。
別の店舗(ブランド)では、大きいサイズにしか入っていなかったので
販売している店舗(ブランド)によって組み合わせが多少異なるようです。

すべて一枚ずつ、個別に透明な箱に入っているから分けやすいです。
貰ったら、食べないでしばらく飾っておきたくなりますね。


思いっきり、クリスマス


アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー
はっきりしたピンクと大き目ドットがガーリー。

リボンは赤、緑、ゴールドから選べます。
私はゴールドを選びましたが、赤が人気だそうです。

手提げ袋は透明に白でヨーロピアンガーリーな模様が入っています。


アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー
背景が白で分かりにくいのでもう一度。袋に入れるとこのような感じ。

箱は思いっきり、クリスマス。
もう、本当におもちゃみたい。
気分があがります。


アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキーアンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー
お菓子の家の箱の中に、おもちゃのようなお菓子。


お菓子data なぜか、いろいろなブランド名で展開しています


この記事での店名表記が「アンファン(ジョリ・ボンヌ)」になっているのは、
こちらのお菓子メーカーはいろいろな名前で店舗展開をしているからです。

メーカー名は「アンファン」なのですが、
展開している店舗名はすべて違います。

東京の松屋銀座では、Jolie/Bonne(ジョリ・ボンヌ)
札幌の丸井今井では、Enfant(アンファン)
名古屋の大丸松坂屋名古屋では、ガラスの中のアリス
京都の大丸京都では、サータスィティアス
大阪の大丸松坂屋梅田は、大阪愛シング
神戸の大丸松坂屋元町では、J'm KOBE(ジェイムコウベ)
福岡の大丸福岡天神では、Poussin(プーサン)

私の知っている範囲の店舗では、扱っている商品も多少異なります。
基本的な商品やテイストが同じなので、一見して「アンファンだ」と分かりますが
ややこしい(笑)

いつも行く店舗は松屋銀座のジョリ・ボンヌで、
今回のクッキーは、日本橋三越に期間限定出店していたアンファンで
買いました。もう出店期間は終わっています。

以前は、絵柄ごとに透明な箱に入ったクッキーがばら売りされていて
好きなものを選んで組み合わせた贈答用セットがつくれたのですが
松屋銀座のジョリ・ボンヌでは、そのスタイルをやめてしまいました。
とっても残念です(銀座松屋では現在はすでに組み合わされているセット販売品のみ)。
女子うけ鉄板の手土産お菓子で、何よりたくさんの可愛いクッキーのなかから
贈る相手や用途にあわせて、選んで組み合わせるのが楽しくて好きでした。
もう一度そのスタイルを復活してほしい、
もしくは、それができる常設店を都内(千葉県でも良い)にもう1店舗、
と切望しています。


アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー
関西テイストな、大阪愛シング限定バージョン。

大阪だけ店舗名が関西テイスト入っているというか…「ベタだな」と思っていましたが
大阪愛シングで、ベタな大阪限定クッキーを発見。
(クリスマスアイシングオーナメントクッキーのセットには入っていません)
猫がかぶっている帽子が「くいだおれ太郎」なの、わかります?
あまりの可愛らしさ(と、バカバカしさ)に店頭で笑ってしまいました。



アンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキーアンファン ジョリ・ボンヌ クリスマスアイシングクッキー

写真は12個入り1,620円。
袋のサイズ:H34×W226×D184mm 
重さ:274g (袋含む)
日持ち:5ヶ月ほど

その他、6個入り864円、24個入り3,240円があります。

アンファン
http://www.enfant-un-reve.co.jp/

※ブランドサイトとオンラインショップにクリスマスアイシングオーナメントクッキーの
 
商品説明と販売の取り扱いはありません。





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。














女性にチョコの花束を【マルシェ ド ショコラのロリポップチョコレート】

マルシェドショコラ ロリポップチョコレート
Merry Christmas !


女性へのプレゼントにチョコレートの花束を

ちょっとしたプレゼントやお祝いに本物の花束も良いですが
チョコレートの花束はいかがでしょうか。

トリュフタイプのチョコレートがスティックにささっている
小さなロリポップチョコレート。
チョコレートを包んでいる、一つひとつの紙がカラフルなミルキーカラーで
可愛らしいチョコレートの花束になっています。


マルシェドショコラ ロリポップチョコレート
お花のように可愛らしいロリポップチョコレート

女性に差し上げると、とても喜んでもらえます。
花より団子(チョコレート)というわけではなく、
花束をいただいたときのように嬉しいビジュアルなのです。


マルシェドショコラ ロリポップチョコレート
通年販売しているロリポップに加えて、季節限定品が。

マルシェ ド ショコラでは、通年販売しているロリポップチョコレートが8種類。
好きな味で選んだり、包装紙の色で選んだり、自由に楽しめます。
また、季節に合わせた限定のロリポップチョコレートも2~3種類あります。
お値段は通常商品より少し高めですが、見た目のアクセントとして加えたいですね。

通常商品8種類の味はこちら。
ダブルナッツ、ビターキャラメル、濃い抹茶、ロイヤルミルクティー、
クレームブリュレ、濃いイチゴ、こだわりミルク、ティラミス

そして、今年のクリスマスロリポップチョコレートは3種類。
スノーマン(ストロベリー)
雪の結晶(ミルク)
クリスマスツリー(シャンドゥヤ)

今回の記事ではクリスマスロリポップチョコレートを入れて
「冬におすすめ」にしましたが、春にもハロウィンにも、
年間を通してその季節の限定ロリポップチョコレートがあります。


クラシカルなブルーが綺麗です

マルシェドショコラ ロリポップチョコレート
花束にして透明な袋に入れるラッピングです。

紙袋のスモーキーで濃いブルーが綺麗。
こういうアンティーク調の色味は、女性が好きな色です。

束にしてラッピングペーパーで包み、リボンをかけてくれます。
ラッピングペーパーは何色かあるうちから、好きな色を選べます。
普通は1枚(1色)なのですが、数が多くて1枚で包み切れなかったため2枚に。
せっかくなので、クリスマスカラーをイメージしてピンクとグリーンにしてもらいました。


マルシェドショコラ ロリポップチョコレート
クリスマスカラーの2色のラッピングペーパー。


お菓子data 東京駅地下1階のグランスタで

マルシェ ド ショコラはメリーチョコレートのブランドです。
メリーチョコレートといえば、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣を
つくったメーカーですね。

今回紹介したロリポップチョコレートを売っているマルシェ ド ショコラは
1店舗しかありません。
東京駅構内、地下1階のグランスタです。
丸の内側から八重洲側まで縦に長いグランスタの
一番丸の内側(総武横須賀線側)にあります。

1店舗しかないとはいっても、東京駅構内ですから
乗換えの途中などに立ち寄りやすく、買いやすい場所です。
パパッと立ち寄って買えて、喜ばれる可愛い手土産お菓子として
とても重宝しています。
新幹線に乗る前にも買えますね。
今のところ東京でしか買えないものです。ネットでの販売もありません。
東京土産にもいかがでしょうか。


【2015年3月追記】
2015年3月に大阪の阪神梅田本店にも
マルシェ ド ショコラの店舗がオープンしました。
ロリポップチョコレートは東京と同じラインナップですが、
箱入りの「チョコレートコレクション」には
阪神梅田本店限定でタイガースのパッケージがあります
(東京駅の店舗にも、東京限定のパッケージがあるそうです)。

マルシェ ド ショコラ ロリポップチョコレート 春
イースターバニーなど、なんともキュートな春のロリポップチョコレート。

というわけで、久々に買ってみました。
春のロリポップチョコレートは色もデザインもキュート。

ピンクのハートはレモン
イースターバニーはストロベリーゼリー
イースターエッグはピーチゼリー
お花模様はミルクティー
ラベンダーに白いハートラインはストロベリー
すべて1本308円。

う~ん、可愛らしい!
センターにゼリーというのも、春らしくて良いですね。
こういうチョコレートはひとつ買ったり貰ったりするだけでも
気持ちが華やいで元気が出ます。



マルシェドショコラ ロリポップチョコレートマルシェドショコラ ロリポップチョコレート

通常品8本、季節限定品3本、合計11本で2,820円。
袋のサイズ:H280×W220×D110mm 
重さ:218g (紙袋含む)
日持ち:3週間ほど

1本から購入できます。
通常品のロリポップチョコレート1本237円。
限定品のクリスマスロリポップチョコレート1本308円

メリーチョコレート
http://www.mary.co.jp/

※サイトにロリポップチョコレートの商品説明と販売の取り扱いはありません。
 マルシェ ド ショコラの専用ページもありません。





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。






ワイン会プチギフト【香り高い和種ハッカ 榮太樓總本鋪のど飴】

仕事で定期的に「ワイン会」を開催していて、いらしてくださったメンバーの方には毎回プチギフトをお土産としてお持ち帰りいただいています。選ぶ時に基準にしているのは、
 ・気の張らない金額で、気が利いたもの
 ・ワインを好きな方に喜んでいただけるもの
手土産お菓子ではありませんが、たま~に紹介していきます。


風邪が多くなる季節の前に… 贈るなら「
榮太樓總本鋪」のブランド力

榮太樓のど飴

寒くなって風邪をひく方が多くなるこれからの季節。
冬支度の一つとして、のど飴など良いかなと思いました。

コンビニエンスストアで100円でも買えるのど飴。
誰でも気軽に買えるのど飴。
それを贈り物にするには、付加価値をつけなければなりません。
それこそが「榮太樓總本鋪」という老舗の名前。
名前だけではなく、きちんとした素材、確かな製法、そして洗練されたパッケージング。
のど飴いろいろあれど、まさに「これ」です。

和種ハッカに山田養蜂場の百花はちみつが使われているのど飴で、
辛くない、優しい味。そして榮太樓總本鋪らしい三角形。
味もかたちも「榮太樓の飴」という感じです。

透明なプラスチックの箱に、個包装された飴が12個入っています。
価格的に一つでは安すぎたので、ワイン会プチギフトには二つをセットにしました。
これは、購入した松屋銀座にお願いして作ってもらったセットです。
見えない部分をセロテープでとめて2箱をくっつけて、リボンをかけてもらいました。
こういう融通が利くのは百貨店ならでは。さすがです。松屋さんありがとうございます。
榮太樓總本鋪の綺麗な袋も付きます。

同じパッケージングで他の定番の飴もあるので、それとセットにしても良いかなと
思ったのですが、今回はあえてのど飴のみで。

一つでも十分ギフトになります。ちょっとした差し入れにもいかがでしょうか。

榮太樓總本鋪 のど飴 12粒入り
お値段:一箱324円


↓ こちらから購入できます。
榮太樓飴 PETケース入【海外発送対応】

榮太樓飴 PETケース入【海外発送対応】
価格:324円(税込、送料別)



榮太樓總本鋪
http://www.eitaro.com/




※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。





メリークリスタル!【資生堂パーラーのクリスマススイーツ3種のクランチチョコレート】

資生堂パーラー クリスマススイーツ
クリスマスをイメージした一口サイズのクランチョコレート。


2014クリスマス限定。無条件に気分があがる、キラキラ

クリスマスに向けて、街中が煌びやかになります。
お菓子もしかり。
キラキラ、キラキラ、もう単純に可愛い。
テンションあがります。
キラキラしたクリスマスものをいただくと嬉しいですよね。

資生堂パーラーから2014クリスマス限定の可愛いスイーツが出ています。
価格も手ごろ。個包装なので差し入れにもピッタリ。
ちょっとした手土産お菓子にいかがでしょうか。


資生堂パーラー クリスマススイーツ
缶の中に個包装された3種類のクランチチョコレートが詰まっています。

歯ごたえの良い、サクサクのクランチチョコレート。
珍しくないお菓子ですが、ちゃんとクリスマスっぽい工夫があります。


資生堂パーラー クリスマススイーツ
左から、ブルー、パープル、イエロー。

ブルーはミルクチョコレートのクランチ
中にブラックココアビスケットが入っているので、甘すぎずビターな感じです。

パープルはストロベリー
ホワイトチョコに甘酸っぱい苺の味。

イエローはスペキュロス
こちらもホワイトチョコがベースですが、スパイスが効いています。
ラインナップの中にこのテイストが入ることによって、クリスマススイーツらしくなっています。
ヨーロッパのクリスマススイーツをイメージしたシナモンとジンジャー。
私はこれが、一番好き。
スパイスが効いたチョコが好きなんです。


絶対に缶を捨てないで使いたい

資生堂パーラー クリスマススイーツ
クラシカルで大きなリボンがアクセント。

リボンがついた状態で販売されています。
目を引くのは缶のキラキラさ。

クリスマスの星にある遊園地にある雪の結晶でできた観覧車を
イメージして、ステンドグラスのようなきらめきを表しているそうです。
本当にキラキラとして可愛い。
この缶は食べ終わっても捨てずに使いたいです。


資生堂パーラー クリスマススイーツ
メリークリス……タル?

缶の蓋には雪の結晶、の中に文字が。
メリークリスタル??
何度読んでもクリスマスではなく、クリスタルと読める。はて?
と思ったら、中に入っている説明に「メリークリスタル」と書いてありました。
やっぱりクリスタルで良いのね(笑)あくまでキラキラです。


資生堂パーラー クリスマススイーツ
缶の側面は、蓋の結晶から繋がってオーナメント。


お菓子data 銀座の歴史あるレストランです

資生堂の名前のとおり、化粧品の資生堂の子会社です。
歴史は古く、明治の時代にソーダ水やアイスクリームを出すお店として開業して
昭和の初期に本格的な洋食レストランになりました。
お菓子では化粧品の資生堂のマークをかたどった「花椿ビスケット」が有名です。
東京を中心に百貨店や空港・主要駅のアーケードに
レストランとショップを展開しています。

今回、初めて知ったのですが、香川の金毘羅様の境内にある「神椿」というレストランも
資生堂パーラーのものなのですね。なるほど「椿」ですものね。

乙女心をつかむキラキラは資生堂の得意とするところでしょう。
見事に鷲づかみにされました。


資生堂パーラー クリスマススイーツ資生堂パーラー クリスマススイーツ

3種各5個ずつ15個入り1,598円。
箱のサイズ:H69×R165mm 
重さ:394g (紙袋含む)

日持ち:3ヶ月半ほど


こちらからも購入できます。


資生堂パーラー クリスマススイーツ
http://parlour.shiseido.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




記事検索









プロフィール

なかやま ちはる

正確には元社長秘書です。今は秘書を後進に譲り、同じ会社で広報をしています。
社長秘書時代から現在まで「贈答品番長」として、30年の茶道歴で培ったお菓子スキルをフル活用する日々。
手土産を選ぶときに参考になるような菓子折りを紹介するブログを書いています。
紹介するお菓子はすべて自分で食べたことがあるもの。その中から本当におすすめできるもののみです。