社長秘書がすすめる☆手土産お菓子






ビジネスで菓子折りが必要なとき、
プライベートでお土産にお菓子を持って行きたいとき…。
本当に美味しいものを持って行きたい、
「わぁっ」って喜んでもらえるものを持って行きたい。
そう思いませんか?私はいつもそう思っています。
喜んでもらえるのが大好きです。
30年の茶道歴で培ったお菓子スキルを活かして、いろいろなお菓子を紹介していきます。

知る人ぞ知る

知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのロク【いまいパンの識名園るうまんぺい】

いまいパン 識名園るうまんぺい
甘い香ばしさがたまりません。



人気店と老舗のコラボレーション


さて、長く続いてきた沖縄シリーズも 今回はこれでラストです。
最後は沖縄の超人気パン&お菓子のお店の「るうまんぺい」。

るうまんぺいは「浪漫餅」と書きます。
ろまんもち、と読むのではないのですね。
平成27年度の、第38回 那覇の物産展事業 那覇市長賞 優秀賞
を受賞しています。

いまいパン 識名園るうまんぺい
思ったよりも大きいのです。


るうまんぺいはフロランタンです。
普通のフロランタンと違うのは、
老舗せんべい店「丸吉せんべい屋」の塩せんべいを 使っていること。

いまいパン 識名園るうまんぺい
裏側から見た、塩せんべい部分。

塩せんべいは沖縄生まれ、沖縄育ち。
沖縄のローカルフードです。
お米ではなく、水で溶いた小麦粉を焼いた物で
そこに沖縄の塩で味付けしてしたもの。
るうまんぺいに使っているのは塩を使っていないようです。

いまいパン 識名園るうまんぺい
アーモンドとココナッツの2種類。これはココナッツ。


そこに、バターと蜂蜜をたっぷりと使った 2種類のフロランタン。
アーモンドの「識名園アマンド」はコクのある味、
ココナッツの「識名園ココ」とは華やかな味です。

フロランタン部分と塩せんべい部分の 食感の違いが歯に楽しい。
フロランタンはとにかく贅沢な味!
鼻に抜けるバターの芳醇な香り、 ナッツの歯触り、コクのある甘さ。
パーフェクトです。

原材料に書かれていないのですが、ココナッツの方はシナモンが
入っているように思います。

食べる前は「私はアーモンドの方が好きだろうな」と思っていたのですが、
ココナッツとほのかに香るシナモンの素晴らしい美味しさに、
甲乙つけ難く「どっちも美味しい、選べない」お菓子でした。

いまいパン 識名園るうまんぺい
厚みが無いので、硬くても口当たりは軽い。


いまいパン 識名園るうまんぺい
仕上げはゲランドの塩。


フランス・ブルターニュ地方のゲランドの塩が アクセントです。
ここは沖縄の塩じゃないんだ、と思いますが
ゲランドの塩を使うところが、
沖縄の伝統と フランスで修業した店主の味との融合なのでしょう。

お菓子の名前に識名園とついているように
お店の近くの庭園、識名園に来たお土産に…と つくったお菓子だそうですが、
いわゆる「お土産品のお菓子」の範疇を軽く超えています。
本格的なフランス菓子。
それなのに、沖縄の伝統と融合している。
実に面白いと思いませんか。


神の島に住む画家が描いたパッケージ

いまいパン 識名園るうまんぺい
識名園の図です。可愛い。


パッケージは識名園の俯瞰図。
天空から見た識名園のイラストです。
色合いも素敵。

このイラストは「神の島」と呼ばれる久高島に住む
画家 山崎紀和さんが描いたそうです。 
温かみがあって、ゆったりとした時間が流れているような
ステキな絵ですね。

いまいパン 識名園るうまんぺい
一枚ずつ個包装。


中にはアーモンド3枚、ココナッツが3枚入っています。


お菓子data  地元の超人気パンとケーキのお店

ブーランジェリーパティスリー いまいパンは その名の通り、
パンとお菓子のお店です。
ご主人がパンを、奥様がお菓子をつくっています。

出会いはお二人が修行していた、フランス。
そして、奥様の地元の沖縄でお店を開いたそうです。
ステキですね~。

フランスの製法をベースにしながら、
地元の新鮮で旬な食材、オーガニック食材などなど…。
小さなお店ですが、品ぞろえは豊富です。
たくさんのパンが、お菓子が、びっしりと並んでいます。

いまいパン 識名園るうまんぺい
小さくても美味しいものがぎゅうぎゅうに詰まった可愛いお店。


大変な人気店のようで、ひっきりなしにお客さんが訪れていました。
首里城と識名園を結ぶ道の途中にお店があることから、
2つの世界遺産をモチーフにしたOKINAWA土産を販売しているそうです。

いまいパン 識名園るうまんぺい
識名園には行きませんでしたが、識名宮にはお参りしました。


琉球沖縄八社の一つ、識名宮も近くにあります。
今回は、識名宮にお参りに行った帰りに いまいパンに行きました。

生産量が限られていてどこでも買える物ではないので、
OKINAWA土産と言っても手に入りにくいかもしれません。
それでも、買ってみる価値はあります。
日常の贅沢なティータイムに、
大切な人への沖縄土産に、いかがでしょうか。


いまいパン 識名園るうまんぺいいまいパン 識名園るうまんぺい

1,100円
サイズ:H45×W230×D124mm
重さ:250g(紙袋含む)
日持ち:2ヶ月ほど



いまいパン 識名園るうまんぺい
https://imaipain.com/heritage/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのゴ【琉球醤油屋のカレー醤油せんべい】

琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
王道トッピング「カレーにお醤油」



沖縄系お醤油屋さんのお菓子

琉球醤油屋?
沖縄で醤油、というのは
今まであまり目にすることのなかったパターン。

沖縄の塩を使ったお醤油や黒糖醤油など
独特なラインナップを揃えているお店です。
その中でお菓子も数点あり、
今回はカレー醤油せんべいを紹介します。

まず、大前提として カレー味のお煎餅って美味しいですよね。
そこにお醤油? 良い組み合わせではないですか。

琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
スパイスつぶつぶ系。


表面にはたっぷりとスパイスが降りかかっています。
「醤油」と思ってみると、色が濃く醤油色に見える(笑)。

琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
軽い口当たりの揚げせんべい。


口当たりの良いサクサク感。
どんな味かと言うと、少し甘みのあるカレー味です。
ちょっと意外な気もしますが、 これはこれで美味しい。
お醤油のしょっぱさは感じませんが しっかりと存在はあり、
全体的に和風な味に仕上がっています。

指でつまんで1~2口で食べられるサイズもちょうど良く、
もう一つ、もう一つ、と手が伸びる美味しさです。

沖縄で、お醤油で、美味しいカレーせんべい。
普通のお土産じゃつまらない!と言う人にはピッタリです。


竹皮で渋いパッケージングの中に沖縄テイスト

琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
全体的に暗めトーン(お醤油色)。


力強い文字に竹皮のパッケージ。
本物の竹皮ではありませんが、 良い感じの風合いです。

琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
ミンサー織。五つと四つの絣柄。


ミンサー織(八重山ミンサー)は沖縄の伝統的な織物の一つ。
五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く…」
という意味があり、
この織物の帯を女性から男性に愛の証として 送ったそうです。
今ではいろいろな工芸品にこの柄が使われています。
色もバリエーションがあって綺麗で、
私は浴衣用にはミンサー織の半幅帯を愛用しています。

琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
個包装になっているので、配り用にも使えます。


個包装になっているから湿気らないし、
お土産として配れて良いです。


お菓子data 湯布院のお醤油屋さんが元らしい

沖縄のお醤油屋さんかしら?と思いましたが、
お店の元は大分県の湯布院にある有名なお醤油屋さんのようです。
湯布院醤油屋本店 

琉球醤油屋もそこのお醤油を使っているのでしょうね。
品質は確かです。
それに、お塩、黒糖、シークヮーサーなど
沖縄らしいテイストを加えて お醤油はもちろん、
調味料からお菓子まで 幅広く商品展開をしています。

お店の場所も国際通りと、国際通りからちょっと入った平和通りにあるので、
観光のついでに寄りやすいです。
国際通りの店舗はかなり牧志寄りです。
長~い国際通りはどちらかと言うと、
牧志とは反対側の 県庁前の方から歩き始める人が多いと思います。

公設市場あたりで引き返してしまうと、
琉球醤油屋の店舗まで至らず、
見落としてしまいますから お気をつけて。


琉球醤油屋 カレー醤油せんべい琉球醤油屋 カレー醤油せんべい

600円
サイズ:H35×W158×D206mm
重さ:182g(袋含む)
日持ち:半年ほど



琉球醤油屋 カレー醤油せんべい
http://ryukyushoyuya.co.jp/





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのヨン【白バラ洋菓子店のEM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ】

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
ケーキの上の蜂蜜がじゅわっと浸み込む。



高千穂産バター、ハンガリー産アカシア蜂蜜、そしてEM卵

今回は沖縄の地元密着ケーキ店のお菓子です。
沖縄では結構大きく店舗展開しています。
白バラ洋菓子店と言えば、お店のイチオシは パヴェ・フリーナという、
小さな四角い箱入りケーキ。
モンドセレクション5年連続受賞だそうです。
同じシリーズでジャーマンキューブというのもあります。

それを買おうかなーと思ってお店に行ったのですが、
ふと目に留まったのはこのバターカステラ。
丸いカステラケーキです。

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
スーツケースに入れて持って帰ってきたら型崩れしました。


本当は綺麗な丸なんです。
何も考えず、スーツケースに縦に入れて 飛行機で持って帰ってきたので…。
箱を開けた時「そりゃ、こうなるな!」と思いました。

目に留まった理由は二つ。
「レンジでかるく温めて食べると表面に塗った蜂蜜がとろけて美味しい」
と店頭の商品ポップに書いてあったから。

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
とろける蜂蜜が、口に入れるとじゅわ~~っと!


バターたっぷりのカステラの甘い香りに、とろける蜂蜜。
それはそれは、美味しそうではないですか。
レンジでほんの少し温めると
上の部分に塗られた蜂蜜が液体となってしみしみに。
これは温かいうちに、一気に完食したいケーキです。

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
そしてEM。

沖縄に行くと「EM○○」という商品をよく見かけます。
このバターカステラもEM卵を使っているのがウリの一つ。
沖縄には株式会社EM研究機構という会社があって
かなりEMが広がりをみせています。
EMとは「乳酸菌や酵母など人にも環境にもやさしい微生物たちの共生体」で、
それを「環境や生活に取り入れていきましょう」という活動のようです。
違っていたらすみません。

EMは食品から日用品までかなり幅広い商品があり、
予防医学分野まで展開しています。
そのコンセプトの 「EMウェルネスセンター&ホテル コスタビスタ
という ホテルもあります。
EM云々はともかく、泊まったことありますが、良いホテルです。

本土ではほとんど見かけないEM。
でも沖縄では「あっ!またEM!」というくらい、本当によく見かけます。
EMというのをよく分かっていないので(笑)、
余計に気になるのかもしれません。

沖縄発の地元のケーキ屋さんが、
沖縄らしくEM卵を使ってつくっています。
これも他では買えない、オススメ品です。


蜂さんが可愛いケーキボックス。

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
リボンはリクエストしてかけてもらいました。

コンセプトが分かりやすく、蜂さんイラスト。
蜂蜜たっぷりだからでしょうか
「森のくまさんのおやつ」的なメルヘンデザインです。
童話の絵本みたいですね。
蜂蜜に蜂も共食いキャラになるのかな?
対照的に紙袋はシックな感じです。

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
このようにパウチングされています。
先にも書きましたが、潰れているのは私のせいです。
 

ホールケーキが箱に入っている状態で販売されています。
そのままレンジにかけるより、 切り分けてからの方が良いと思います。
温めムラも防げますし、柔らかいと切りにくいですからね。


お菓子data 沖縄県内だけで展開しているお店

白バラ洋菓子店は観光地にあるお土産物を扱うお店というより、
地元の人に向けた洋菓子店です。
1965年設立ですから、もう50年ほど。

白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
50周年のアニバーサリーロゴが。

沖縄県内にチェーン展開していて、
その店舗のほとんどが 地元の百貨店や大手スーパーの中。
生ケーキの販売がメインで、焼き菓子や和菓子も扱っています。
私の地元の千葉で例えると「オランダ家」みたいなもの?
千葉以外の人には余計にわからないですよね(笑)。
あなたの地元にもありませんか?
地元では有名で店舗も扱い商品も多いケーキ屋さん。
そんな感じです。

私は旅先のスーパーや百貨店に行くのが好きです。
特に沖縄は観光と言うより、のんびり滞在に行くので、
まずは地元スーパーへ飲み物やおやつを買い出しに、
というパターンが多いです。
 白バラ洋菓子店は沖縄にしかない百貨店「りうぼう」や
沖縄にしかない大手スーパーマーケット「サンエー」などに
テナントインしています。
結構店舗数が多いので、寄ってみてください。
沖縄スーパー楽しいですよ。


白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ

1,480円
サイズ:H82×W190×D200mm
重さ:545g(袋含む)
日持ち:20日ほど



白バラ洋菓子店 EM卵とアカシア蜂蜜のバターカステラ
http://www.shiro-bara.com/gift-020.html





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。



知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのサン【新垣ちんすこう本舗の ちいるんこう】

新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
花びら舞うような美しいお菓子。



沖縄の伝統が詰まっています。

沖縄シリーズで紹介してきた「幻の味ブルース」と「チョコもち」。
今回はその真逆の方向に行きます。
伝統的で高級感あるお菓子です。
 
ちいるんこうは、鶏卵糕と書きます。
以前にも紹介した、馬拉糕(マーライコウ)みたいなお菓子、
ふんわりと優しい卵蒸しパンです。
沖縄(琉球)は中国との国交が盛んであったためか
色々なところに中国テイストが溶け込んでいます。
このお菓子もその一つですね。

新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
ふんわり卵のケーキです。


しっとり、ふわん、とした優しい口当たりは、
卵をすり鉢で摺って空気を入れ込んでいるそうですよ。
そして、口の中に広がる卵とお砂糖が混じったとき特有の甘い香り。
見た目の期待を裏切りません。
シンプルな材料でつくられているからこその、 贅沢な美味しさです。

新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
白砂糖を使ったプレーン味。


新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
沖縄らしいコクのある黒糖味。


もう一つの味の決め手はきっぱん(桔餅、橘餅とも書きます) 。
餅と書きますが、お餅ではありません。
クネンボという柑橘類を砂糖で煮詰めて餅状に丸めてつくられた、
これも沖縄の伝統的なお菓子です。
(きっぱんは私のお気に入りの一つなので、今度また紹介しますね)

そのきっぱんを入れることで、
柑橘系の香りで 卵の生臭さを取っているそうです。
見た目や食感では、きっぱんが入っているのは分かりません。

新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
そして、特徴的なのは表面に散りばめてあるピーナッツ。


赤く染めたピーナッツをスライスしたものです。
ピーナッツも沖縄では食材としてよく使われますよね。
一番有名なのは、もちもち食感が美味しい「ジーマミー豆腐」でしょうか。
ジーマミー=地豆=落花生(ピーナッツ)です。

華やかなのでお祝いにも。
本当に綺麗です。花びらが散らしてあるみたい。
沖縄では贈答品とか、お祝い返し(内祝い)の定番 とのことですが、
それも納得。
間違いなく美味しくて、見た目も美しくて、 誰もが喜ぶお菓子です。
エグゼクティブの方が買うのにもふさわしい、
高級感のあるお土産になります。


紅型の染物みたいなパッケージング 沖縄らしい黄色

新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
老舗らしく、全てにおいて沖縄らしいテイストです。


沖縄の伝統的な染物「紅型(びんがた)」のようなイラストに
黄色と赤がメインの配色。
黄色は月で赤は太陽を表しているそうですよ。

新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
琉球王朝の紳士と貴婦人。


新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
今回の記事で紹介するのはハーフサイズのセット。
プレーンと黒砂糖で、それぞれ分かれています。


1本サイズだと、2センチ幅にカットされていますが、
ハーフサイズはカット無しです。


お菓子data ちんすこうの老舗の贈答定番品

沖縄のメジャーお菓子の筆頭、ちんすこう。
その老舗が新垣ちんすこう本舗です。
 設立は1978年となっていますが、 その前身の新垣菓子店は1908年から。
店舗は沖縄、那覇の観光の中心地 国際通りに2店舗あります。

お店は観光地のど真ん中にありますが
お土産用のお菓子専門というわけではなく、
地元の人からも支持される、長く続くお店です。
国際通りにいらしたら、ぜひ寄ってみてください。


新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう

写真はハーフサイズ詰め合わせ1,296円
サイズ:H70×W102×D270mm
重さ:570g(紙袋含む)
日持ち:2週間ほど


1本売りも1,296円です。


沖縄ではホットケーキミックスならぬ、
ちいるんこうミックスも売っています。



新垣ちんすこう本舗 ちいるんこう
http://chinsuko.co.jp/menu_chirunko.html






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのニ【チョコもち工房のチョコもち】

チョコもち工房 チョコもち
行ったら食べたくなる、良い感じの沖縄具合。


名護市特産の名のとおり、名護でしか買えません。

幻の味ブルースに続き、ケーキか駄菓子かと言ったら
「真ん中よりも駄菓子寄り」のお菓子です。

美味しいんですよ。これがまた。
 売っている場所は一か所しかないのですが
わざわざ買に行っても良い、そんなお菓子です。

チョコもち工房 チョコもち
「駄菓子のチョコ」でイメージするそのものの香りがします。

と書きましたが、もちろん良い香りです。
 指にぺたりとつくほど、しっとりむっちりしています。
 口の中に入れると、もちもちむちむち。
本物のお餅のようにビヨーンと伸びはしませんが
食べ心地はまさにお餅級です。

チョコもち工房 チョコもち
「焼き」というより「蒸し」な感じの生地。

その食感に、チョコの香ばしさ、甘さが加わり、 何とも美味しい。
もち粉、チョコレート、ココナッツミルク、卵でつくられていて、
水などの水分は入れていないそうです。

食べてみて、普通のお菓子だと思う人もいるかもしれません。
ですが、その普通っぽさや上品な味ではないところが
「おやつ」として良い感じなのです。

売られている場所が限られているうえに、
沖縄本島の中心部から離れていて、車じゃないと行けない場所、
ということから、とても有名というわけではありませんが、
それでもファンがたくさんいるお菓子です。
沖縄からのお土産に良いと思いますよ。

チョコもち工房 チョコもち
白いヒトデのお皿。素晴らしく美しいです。


ちなみに、チョコもちの撮影に使ったこのお皿ですが、
沖縄で泊まったホテルのバスルームにあったお皿です。
もちろん、持って帰ってきたわけではありません。
ホテルの方に売っているお店を伺い、行ってみたのですが、
もう取り扱っておらず…。
あきらめきれなくてネットで探したら、あっさり見つかり、即ポチしました。




狙ってできない、はずし感(褒め言葉)

チョコもち工房 チョコもち
トロピカルテイストという懐かしい響き。


良いですね、このパッケージ。
狙ったらできない感じです。
もし、リニューアルして 洗練されたデザインになってしまったとしたら
「元に戻して」という熱烈コールが起きるだろうなぁ、と 思います。
ずっとこのままでいてもらいたいパッケージングです。

チョコもち工房 チョコもち
個包装になっているので、配り用にも可。


化粧箱に入っていない、もっと気軽なものもあります。
贈答用のチョコもち専用袋があるかどうかは未確認です。
でも、チョコもちに限って言えば、そんな袋は別に無くても良いですね。


お菓子data 許田の道の駅でしか買えません


先の幻の味ブルースに続き、名護市許田(きょだ)の道の駅
「許田やんばる物産センター」で売っています。
というか、そこでしか売っていません。

チョコもち工房 チョコもち
チョコもちは「名護特産品」


許田やんばる物産センター内に製造店「チョコもち工房」が 併設されています。
位置としてはちょうど沖縄本島の真ん中くらい。
島北部の入り口として、美ら海水族館ややんばるの森方面に行く通り道、
海と並行して走る綺麗な道路沿いにあります。

沖縄の野菜・果物・お肉や魚・物産品も買えて
沖縄の中でも人気のある道の駅の一つで、 マストな立ち寄りスポット。
いつも賑わっています。
レアポケモンもたくさんいました(笑)。

ドライブの間に寄った際、ぜひチョコもちを買ってみてください。


チョコもち工房 チョコもちチョコもち工房 チョコもち

写真は12個入り1,760円
サイズ:H47×W200×D240mm
重さ:680g(袋含む)
日持ち:1週間ほど


その他、 化粧箱入りは、8個入りと9個入りが1,450円。
8個入りと9個入りの金額が同じなのは、カットの大きさが違うからです。

化粧箱に入っていないものは、1個160円、2個320円、5個800円、
8個1,280円があります。


チョコもち工房 チョコもち
http://shop.yanbaru-b.co.jp/

許田やんばる物産センター





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




知る人ぞ知る?沖縄の有名マニアック菓子そのイチ【琉球銘菓三矢本舗の幻の味ブルース】

三矢本舗 幻の味ブルース
じんわりと甘い、誰もが好きな沖縄ケーキ。


マニアック、だけど、有名。 そして、美味しい

夏が好き、暑いの大好き、海が好き!
な私としては、沖縄が大好きです。
隙あれば沖縄に行きたいと思っていて
年に何度も行っていたときもありますが、
今回久しぶりに、ようやく行けました。

沖縄のお菓子と言えば、誰もが思い浮かべるのは
「紅いもタルト」「ちんすこう」「サーターアンダギー」 でしょうか。
どれも美味しいし、お土産にしたら喜ばれます。
もちろん、私も買いますが このブログのためには、
知る人ぞ知る 少しマニアックなお菓子を取り揃えてみました。

マニアック、だけど、有名。 そして、美味しい。
そのくらいのポジションのお菓子です。


三矢本舗 幻の味ブルース
まずは自分で言っちゃう「幻の味」


なぜ「幻の味」なのかは「お菓子data」に書くとして、
幻の味、と言うよりは
素朴な味
懐かしい味
不思議な味
という感じのお菓子です。

三矢本舗 幻の味ブルース
スティック状に切れ目が入っています。

スポンジ部分は独特なムチッとした食感。
密度の濃い感じですが、蒸しパン系のそれとは違う。
カステラを素朴にした感じです。
ケーキか駄菓子かと言ったら…
「真ん中よりも駄菓子寄りのカステラっぽいケーキ」 ですね。

三矢本舗 幻の味ブルース
上の部分に格子状にカスタード。

派手な味ではなく、口に入れるとじんわりと甘さが広がる
優しくて懐かしい感じの味。
日常の中にいつの間にか溶け込んでいるようなお菓子で、
「毎日食べなくていいけど、あったら買っちゃう」
「しばらく食べていないと、ふと食べたくなる」
知らず知らずにクセになる、誰もが好む味。
私も沖縄に行くと、わざわざ買にはいかないけれど、
見かけるとやはり食べたくなります。
つまるところ、美味しいんです。


この雑い感じも沖縄の味

三矢本舗 幻の味ブルース
装飾はありません。


ブルースはずっとこのパッケージですね。
「真ん中よりも駄菓子寄り」の味に相応しいパッケージング。
白いビニール袋。 これが良いんです。むしろ、こうでなくちゃ。
私はいつも道の駅で買っているのでこんな感じです。

三矢本舗 幻の味ブルース
パチッと止まるお惣菜パックみたいなのに入っています。


三矢本舗 幻の味ブルース
剥がれたら、剥がし返す。


上に薄いビニールシートが敷かれていて、
上手く取らないと 上の美味しい部分がくっついて剥がれてしまいます。
でも、くっついたのをビニールシートから剥がし返して
ブルースの上に乗せれば大丈夫!これ大事!


お菓子data 道の駅でも大人気のサーターアンダギー屋さん

琉球銘菓三矢本舗のメインはサーターアンダギーと ドラゴンボール。
沖縄の中でも高評価な道の駅、
国頭郡恩納村にある「おんなの駅なかゆくい市場」
名護市許田にある「許田やんばる物産センター」に店舗があります。
ここは美味しいローカルフードも食べられて、
沖縄の野菜・果物・お肉や魚・物産品も買えて、とても楽しいです。
車で移動するなら、ぜひ寄りたい道の駅。
琉球銘菓三矢本舗の公式サイトに許田店舗の情報はありませんが、
許田にもあります。

三矢本舗 幻の味ブルース
これは、おんなの駅のお店。


三矢本舗 幻の味ブルース
揚げあてのサーターアンダギーは絶品!


私はいつもサーターアンダギーを買いますが
琉球銘菓三矢本舗ならでは、の人気商品は
ドラゴンボールという、もちふわの揚げ団子です。
そこの隅に、こそっと売られているのが「ブルース」。
以前は生産量が少なかったから「幻の味」と冠がついている ようですが、
今は普通に買えます。

カスタード味の他に、ブルーベリー味とストロベリー味があり、
切れ端を詰め合わせたお得な「ブルースの耳」も。
ケーキの端っこって美味しいですよね。

恩納には路面店の本店があります。
数年前に移転新築して、かなりこじゃれた店構えになったようです。
カフェ併設で、メニューにはサーターアンダギーとアイスクリームの
コラボもあるみたい。私の大好物です。
まだ行ったことが無いので、今度行ってみようかなと思います。


三矢本舗 幻の味ブルース三矢本舗 幻の味ブルース

630円
サイズ:H40×W240×D176mm
重さ:206g(袋含む)
日持ち:16日ほど


カスタード味、ブルーベリー味、ストロベリー味ともに630円
 「耳」は300円。


琉球銘菓三矢本舗 幻の味ブルース
http://mithuya.ti-da.net/  
※サイトにブルースの取り扱いと詳細説明はありません。

おんなの駅なかゆくい市場
許田やんばる物産センター






※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。


お味も珍しさも茶人好み。知る人ぞ知る【賣茶翁の みちのくせんべい】

賣茶翁 みちのくせんべい
美しい景色の麩焼きせんべい



香ばしく甘い、極上のパリッ シュワッ

麩焼きせんべいはとてもシンプルなお菓子。
派手な味もルックスもありません。
だからでしょうか、ネットでは賛否が分かれています。

日常のお菓子としてパクパク食べるという感じではありません。
職場で配るお土産用ではなく、
茶道のお茶席にふさわしいお菓子です。

千利休も愛したというくらい、古くからある麩焼きせんべい。
お茶席ではお干菓子としてよく使われます。
けっして偉ぶるつもりはありませんが、だからこそ分かるのです。
みちのくせんべいは、麩焼きせんべいとして特級品だと。

賣茶翁 みちのくせんべい
表面は甘くてパリッ、口の中で香ばしくシュワッと溶ける。


はっきり言って、素晴らしく美味しいです。
茶人にしか分からない味、というわけではありません。
ですが、こういうジャンルのお菓子を普段食べない方には
魅力が伝わりにくいかも。

昔からずっとある食べ物って、大概がシンプルですよね。
みちのくせんべいはその姿を引き継ぎつつ、
いつの時代にも受け入れられる洗練さを併せ持っています。

波照間産の黒砂糖と質の良い和三盆の甘さと風味に、
パリッと焼かれた麩の香ばしさが交りあい、
ハッとするほどの美味しさです。

賣茶翁 みちのくせんべい
食べる前に頭の中で想像する味の、各段に上をいく味。

姿もしみじみと美しいではないですか。
みちのくの地に降る雪のよう。
後で書きますが「手に入りにくくて、知る人ぞ知る」
というストーリーも含めて、お茶席の華になります。
極め付きの存在感を持つお菓子です。


シンプルかつ、風格のあるパッケージング

賣茶翁 みちのくせんべい
開けるといろいろ感動します。

包装紙は手触りが優しい、柔らかい和紙です。
臙脂色の平紐がキリッと巻かれています。

賣茶翁 みちのくせんべい
蛙が書かれている紙、なんと読むか分かりますか?


熨斗のついた掛け紙には、松尾芭蕉の絵。たぶん。
陸奥の国(北陸)を巡って、歌を詠んだ松尾芭蕉の様子
ではないかと思います。

そして、中に入っている二つ折りのショップカードのようなものには
まじめ顔の可愛らしい蛙の絵が。
中面は「菓子造りつれづればなし」という初代の言葉が綴られています。
それを読んだうえで、「はて、蛙?なんだろう?」と思って考えると、
「手をついて 言上顔の 蛙 かな」と読むのですね!
なるほど。初代のつれづれ話の前の「ご挨拶」だったのですね。
ずいぶんと粋なことをします。

賣茶翁 みちのくせんべい
ある程度まとまって袋に入っていて、


賣茶翁 みちのくせんべい
ひとつずつ、和紙で巻かれてます。


個包装になっているのではなく、和紙で巻いてあるだけです。
袋を開けた後は湿気らないように保管を…。

この和紙が、お菓子にピッタリと巻かれてます。
紙が巻いてあるだけだから、するっとお菓子が出てきそうなものですが、
裏面で紙が合わさった綴じ目をそのままに、お菓子を抜こうとしても
ビクとも動きません。
綴じ目を開けば、なんなく取り出せます。
手作業じゃないとできない技です。


お菓子data 電話無し。お店に行かないと買えません

賣茶翁(ばいさおう)は江戸時代の僧侶で、実在の人物です。
煎茶の中興の祖でもあるそうです。
一時期、仙台の萬寿寺で修業をしていたことがあり、
その時にお店の初代と交流があって、
初代が師と仰いで教えを乞うていたことから、
店名に名前をもらったようです。

上生菓子やどら焼きも有名で、
仙台で茶席の菓子と言えば、賣茶翁というくらい
地元では名が通った名店です。

賣茶翁 のんこう
上生菓子「のんこう」
滑らかに練り上げられた黒胡麻。中は白い求肥というコントラスト。


そしてもう一つ、賣茶翁を有名にしているのは
「電話が無い」ということ。
いや、あるのでしょうけど、徹底して非公開です。
当然、お店のサイトもメールもありません。
予約をしたいときも、一回お店に足を運ばなければなりません。

お店も、駅や観光地から離れた、一店舗のみ。
お土産物屋さんや百貨店での扱いはありません。

だからガイドブックに載ることはないのですが
「知る人ぞ知る名店」として
その不便さが、逆にお店を有名にしています。
茶人にとっては、この上ない仙台土産です。

賣茶翁
近代的な街中の一角に、ひっそとりある店舗。
周囲に溶け込まないオーラを放った風格のある店構えです。


確実に欲しい場合は、早い時間にお店に行くことをおすすめします。
喫茶も併設しているので、お土産には日持ちのする、みちのくせんべいを。
喫茶では上生菓子やかき氷などをいただいてみる、
というのはいかがでしょうか。


賣茶翁 みちのくせんべい賣茶翁 みちのくせんべい

写真は30枚入り1,630円のもの。
箱のサイズ:H43×W132×D196mm 
重さ:258g (紙袋含む)

日持ち:約3週間ほど

その他、15個入り864円、45個入り2,419円、60枚入り3,186円、
75枚入り3,974円もあります。


賣茶翁(ばいさおう)
宮城県仙台市青葉区春日町3-13
電話:なし
9時30分~18時 毎月1日・16日が定休日
 ※お店のサイトはありません。





※すべて私の個人の感想です。
※サイズや重みなどの数値は実測です。多少の誤差はあると思います。
※記事の内容は投稿日現在のもので、お菓子の内容や金額、店舗情報は変更されることもあると思います。ご了承ください。




記事検索









プロフィール

なかやま ちはる

正確には元社長秘書です。今は秘書を後進に譲り、同じ会社で広報をしています。
社長秘書時代から現在まで「贈答品番長」として、30年の茶道歴で培ったお菓子スキルをフル活用する日々。
手土産を選ぶときに参考になるような菓子折りを紹介するブログを書いています。
紹介するお菓子はすべて自分で食べたことがあるもの。その中から本当におすすめできるもののみです。